こんにちは。まめです。
今回はうつ病の急性期から回復期に向かっていくときの役に立った過ごし方について紹介したいと思います。
うつ病で休職を始めたころの急性期の過ごし方については下記の記事を参考にしてみてください。
こんにちは まめです。いろいろなことに悩み、うつ病になってしまい、休職などで一旦休むことになった時、焦りから「何かしなくては!」と焦りますよね。。しかし、その焦りが一番うつ病の回復を遠ざけてしまいます![…]
急性期⇒回復期の症状
この時期は、急性期のようにずっとベッドにいる状況からやっと脱し、少し調子のよい日が出てきて、日中活動できる日が出てくるような状態のことだと思います。
やる気が少し出る分、調子の良い日は、活動的になれますが、翌日にはその反動で疲れが出てしまい、動けなくなることもありますよね。
このように、この時期は調子の波がある時期です。
なので、調子の良し悪しに一喜一憂せず、調子の良い日は少し活動的になり、調子が悪い日は大人しく休むことが大事になってきます。
では、次から、調子が良い日の過ごし方と悪い日の過ごし方を紹介していきます!
調子が良い日の過ごし方
まずは、調子の良いの過ごし方として、少しずつ活動のレベルを上げていくことが必要です。
なので、次のようなことをすると回復に向かっていくと思います。
・生活リズムを整える
・散歩をする。
生活リズムを整える
まず、生活リズムを整えるについてですが、当然ですが、社会復帰するには、ある程度決まった生活リズムで生きていく必要があります。
急性期に乱れてしまった生活リズムを少しずつ戻していくことが一つの目標です。
生活リズムの整え方としては、徐々に睡眠時間を通常に戻していくのが一番良い方法だと思います。
少しずつ目覚ましなどで朝起きるようにして、日中は好きなことをして起き、夜早く寝るようにしていければベストですが、なかなかすぐにはうまくいきません。
ただ、失敗しても落ち込まないようにしましょう。
昼寝をしてしまったり、夜不安になって寝れない日もあります。
そんな時は、「やっぱり自分はダメだ・・」と思いがちですが、そんなときもあると割り切り、また調子を整えてチャレンジしていくのが良いと思います。
僕も何度も失敗し、そのたびに落ち込んでいました・・・
なかなか生活が安定せず辛い時期です。先にも書きましたが一喜一憂せずに、生活していくことがとにかく大事です。
散歩する
次に、散歩についてです。
生活リズムを整えるにも繋がる話ですが、散歩することで次のような効果があります。
・日光を浴びることで、身体のリズムが整う
・セロトニンが分泌されて、うつ病の改善につながる
※うつ病はセロトニンの不足することが原因の一つと言われています。
・運動不足の解消になる。
・ストレス発散になる。
このようにたくさんの良い効果があるため、うつ病で引きこもりがちになりやすいですが、一日の中で少しでも外にでて散歩することが大事です。
初めのうちはなかなか長時間外にでることが難しいですが、少しづつ時間を延ばしていけばいいと思います!
散歩については別記事でも紹介しているので参考にしてみてください。
こんにちは。まめです。今回は、散歩をすることのメリットについて紹介します!うつ病を患っている場合、外に出るのも辛い時期がありますが、やはり外に出ることはうつ病の治療には非常に有効です。外に[…]

調子の良い日は、いろいろやりたいことが出てくると思います。
自分の好きなことをして過ごすことでストレスを感じる時間が少なくなるので良いかと思いますが、つい何か生産的なことをしようと、勉強したり、仕事に近いことをしようとする意欲が出てくる日もあるかもしれません。
ダメというわけではないですし、自分も何度も「何かしなくては!」と思って、いろいろやってしまいます。※今もまさにブログを書いているわけですが・・
ただ、それで疲れてしまったり、ストレスがたまるようであったら、すぐにやめて、好きなことをとことんするのが良いと思います。
罪悪感で押しつぶされそうになったり、突然将来の不安が出てくるときもあります。
しかし、少しずつ進んでいくことが、一番の近道だと思います。
調子が悪い時の過ごし方
次に調子が悪い日の過ごし方についてです。
先でも、書いたように、この時期は調子に波があり、調子が悪い日もあります。
急性期に近いような日もあります。
なのでこのようなときは、急性期の際と同じように「とにかく休む」ことが大事です。
また、一日の中で少しだけでも外には出たほうが良いです。
↓急性期の過ごし方はこちらを参考にしてください。
こんにちは まめです。いろいろなことに悩み、うつ病になってしまい、休職などで一旦休むことになった時、焦りから「何かしなくては!」と焦りますよね。。しかし、その焦りが一番うつ病の回復を遠ざけてしまいます![…]
過ごし方に正解はない
ここまで、僕の場合の過ごし方を紹介してきましたので、参考にしていただければ幸いですが、過ごし方に正解はないと思います。
うつ病の度合いは人それぞれですし、何が楽しくて、何が辛いかも違います。回復していく速度も様々です。
なので、自分がしたいことをする。自分ができそうと思ったら頑張る。無理そうならあきらめて休む。
自分の体調と相談して自分に正直に過ごしていくことが大事だと思います。
転職についても記事にしています。参考にしてみてください。
こんにちは。まめです。会社の業務内容や業務量、人間関係などが原因でうつ病になった場合、やはり転職というものを考えますよね。転職サイトも数多くあり、どこを活用しようか迷ってしまいます。また、病気で休職や離職などで、しば[…]