こんにちは。まめです。
うつ症状が出始めて、もう辛い。。。となった時、心療内科などの病院を受診することを考えますよね。
そんなときは、「なるべく早く病院の予約をしましょう!」ということについて話していきたいと思います。
結論を先に言うと、心療内科の予約を取るのは非常に大変だからです。
うつ病の症状について
うつ病の症状としては次のようなものです。
精神的
・様々な意欲の低下
趣味が楽しめない、食欲がない、性欲がない、など・・
・会話や本などの内容が頭に入ってこない
・集中力の低下
・希死念慮(死にたい、消えたいと考える)
身体的
・睡眠障害
※寝つきが悪い、中途覚醒(夜中に起きて寝れない)、過眠など・・
・過食
・疲労感、倦怠感
・動機、息苦しさ、口が渇く
うつ病の症状についてですが、別記事にて詳細に解説しているので、そちらを見てみてください。
寝れなく休もう
なぜ早く予約したほうが良いのか

では、本題のなぜ早く予約したほうが良いかです。
普通の病院を受診する際は、当日でも行けたり、遅くともその週の間には行けたりしますよね。
しかし、心療内科、精神内科は予約を取ろうとしても、二週間先や一か月先まで予約が埋まっていて、すぐに受診できないということが良くあります。
例えば、会社を休んでしまって、もう限界だ。。。と感じて、病院に当日受診できないか電話をしても、「予約が埋まってしまってます」と言われると結構絶望します。
また、土日はさらに混んでいることが大半なので、土日に絞るとさらに受診できるのが先になってしまいがちです。
そうなると、病院を探すこと自体も億劫になりますし、仕方ないからまだ頑張るしかないのかと、頑張ってしまい、どんどん追い込まれていきます。
なので、限界が近くなる前に、危ないかもと感じてきたら、早めに予約を取ることをおすすめします。
なぜ予約が取りにくいのか
なぜ予約が取りにくいかというと、最近はうつ病を患う人も多く、単純に患者数が多いからですね。
僕自身も心療内科に通院していますが、日にもよりますが、小さい診療所に平日でも、だいたい5,6人は患者さんがいて、多いときは10人以上いることもよくあります。
風邪とかで内科を近くの診療所で受診しても、そこまで人はいないですよね。お年寄りの方はいたりしますが若い人はそこまで多くないと思います。
また、心療内科・精神科の初診は患者さんの様子や状態を口頭で確認するので、非常に時間がかかります。
そのため、通院の診察でも、予約をするときに時間が限られていたりする状況なので、初診の場合はさらに取りづらくなってしまっているわけですね。
当日初診可能な診療所もある

ただ、ネットで「心療内科 当日初診」とか検索すると受付してます!と出てくるところもあります。
特に東京近郊は病院の数も多いのでそういった対応をしてくれる病院もあったりしますね。
ただ、そこまで数が多いわけではないですし、東京近郊でも少ないので、地方だともっと難しい可能性もあります。
※僕は横浜周辺に住んでいますが、実際電話すると難しいと言われたこともあり、最初は東京まで行って受診しました。
どこの病院を受診したら良いのか
まず「心療内科」と「精神科」の違いですが、心療内科は身体面の不調、精神科は精神面での不調を扱うという違いがありますが、身体面の不調も精神面の不調に起因するものなので、基本的には、どちらを受診しても良いです。
続いて、病院はできるだけ、自宅から通いやすい場所をまずは選ぶべきです。
通院することとなると、最初は1週間や2週間ごとに受診することとなりますので、行く頻度が高いです。
また、症状が重症化していると、通院するだけでも、かなり疲れてしまいます。
なので、できるだけ最寄駅の周辺であったり、近い駅の周辺の病院を受診することをおすすめします。
しかし、上で紹介した通り、すぐ受診できる病院がなく、遠い病院に何とか行くというケースになってしまいがちなので、この点においても、なるべく早く病院を探して、予約を取ったほうが良いというわけですね。
あとは、主治医との相性も大事ですが、こればかりは受診してみないとわかりません。
ネットの評判などを見ても、人によって感じ方に差があるので、評判が良くても自分に合わなかったり、逆に評判が悪くても、自分にあったりします。
なので、まずは近い通いやすいところ受診して、その後に合わないなと感じたら、転院することを検討するのが良いかと思います。
心療内科の雰囲気
続いて、病院の雰囲気ですね。
僕は総合病院などではなく、心療内科のクリニックに通院しているので、その雰囲気となります。
心療内科に初めて行くとなると、どんな雰囲気なのか気になりますよね。
ただ、普通の内科などとほとんど変わりません。
落ち着くような音楽が流れていたり、テレビでNHKなどが放映されていたりするところもありましたね。
なので、この点についてはあまり気にしすぎず、受診して良いと思います。
まとめ

このことから、心療内科・精神科の初診を予約するのはかなりストレスを感じます。
日ごろのストレスで疲れ切っている場合は、この予約をすることですら、本当に億劫に感じますし、予約ができないことが続くと、悲しくなります。
だいたい、初診の場合は、電話予約しか受け付けてくれないところが多いのも原因の一つかなと思います。
オンラインで予約できれば、空いてるか相手内科すぐにわかりますからね。
なので、本当に追い詰められてから予約を取ろうとすると苦労しますし、ストレスがさらに溜まります。
心療内科・精神科を受診することに抵抗がある方も多いと思いますが、やはり、うつ病などは通院しなければ治らない病気なので、不調を感じたら早めに病院の予約をするようにしましょう。