うつ病 休職5か月を終えて 復職への新しい一歩

こんにちは。まめです。

今回は休職して約5か月が経過したので、今までどのような感じで回復していったか、どのような思いだったのか、今後どうしていくのかを紹介したいと思います。

うつ病の回復していく過程は本当に人それぞれです。

2,3か月で復職する人もいれば、年単位で療養をしている人もいます。

僕は三回目の休職で今までも、3か月、半年の休職を経験しています。

休職のたびに期間は長くなっていて、今回はおそらく一年近く休職することになりそうです。

そこらへんも含めて紹介していきます。なので、今、うつ病で休職をしている方の参考になればと思います。

一か月を終えた際に記事を書いているのでそちらも参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは。まめです。今回は現在、休職して一か月が経過したので、その生活や体調、よくなかったこと、気を付けていたことなどについて、紹介したいと思います。生活まず、生活についてですが、今回の[…]

生活と体調の面

生活と体調の面

まずは生活と体調です。

これは本当に日によるといった感じです。

特に3月は酷くて、頻繁に自分の人生を悲観して、大泣きしてしまうことがありました。

ただ、4月に入ってからはそのようなことも少なくなってきましたね。

朝7時に目覚め、朝からブログを書き、散歩して、昼からは調べものができる日もあれば、昼までベッドから出れず、その後も気分が上向かない日もいまだにあります。

体調が沈む頻度はこの数か月の間で、徐々に少なくなってきましたが、本当に少しずつといった感じです。

おそらく頑張ればあと体調的には一か月くらいで復職はできるかなと思っています。

ただ、今回はリワークに通ってから復職することになっているので、まだ、数か月先になりそうですね。

気持ちの面

気持ちの面

続いて気持ちの面です。

自分の人生を悲観する

まずは、自分の人生を悲観してしまうことです。

これは二回目の休職のころからずっと頭にあることですが、うつ病になったということがすごく辛く感じます。

具体的にはこんな感じです。

【仕事】
・もう今まで通り働けない
・頑張って働いてきたのにどうしてこうなってしまったのか。
【生活】
・彼女を作ったり、結婚するのも難しい気がする
・今までの人生もろくなものじゃなかった。

仕事について

まずは仕事についてですね。

特に二回目の休職・復職を経て、明らかに仕事をこなす体力やメンタル的な耐性が落ちていると感じます。

いままでは、頑張れていたことが頑張れなくなっています。

なので、今まで通り働くのは難しいと思い、じゃあ、転属させてもらったり、転職しようと考えたりもします。

しかし、今まで仕事を頑張ってきたことが無になってしまうような感覚があります。

自分で言うのもあれですが、仕事はそこそこできるほうだったと思います。

人間関係も良好でしたし、難しい仕事もやり遂げることができたりしました。

そんな仕事の実績が一気に崩壊してしまった感じですね。。。

生活について

続いて生活についてです。

やはり、うつ病を患うと恋愛は難しいのかなという思いがあります。

健常な人とうつ病の自分を比べたとき、自分の場合はリスクがあるし、自分が魅力的でないと考えてしまいます。

また、自分自身が恋愛や結婚、子育てなどの負荷に耐えれる気がしません。

今の自分には難しいかなと思ってしまいますね。

また、今までの自分の人生を悲観してしまいます。

子供のころから、良い家庭というわけではなかったですし、今では、物理的にも精神的にも距離を置いているということもあり、ほとんど連絡はしません。

そんな家庭環境だったことも思い出して、悲しんでしまうことも多いですね。

 

こんな思いを日ごろの生活の中でふと思い出して、気分が落ち込むことが多いです。

その場で、そんな考えを振り払うことができるときもあれば、そのまま気持ちが沈み、動けなくなってしまうこともありますね。

なので、今の僕の課題としては、こういった考えをしないよう、前向きな思考法について学んでいく必要があると感じています。

今後どうやって思考法を変えるか

今後どうしていくか

ここまでマイナスなことばかり書いて来ましたね。

このまま、終わってしまうと悲しい気持ちでこの記事が終ってしまうので、今後どうやって思考法を変えていくか、僕の考えを紹介します。

リワークに通う

まず、今回は復職にあたり、リワークに通ってから、復職するよう主治医から言われているため、6月からリワークに通います。

最初は、リワークに通っていたら、また復職が遅くなってしまう。。。と思っていましたが、今では、絶対に必要なことだと感じています。

というのも、復職に向けて、体調を整えていくのはもちろんですが、自分自身の思考法を見直すきっかけになるのではと思っています。

もちろんリワークに通うだけで良くなるとは思いませんが、一つ自分の人生を前向きにとらえる手掛かりが見つかればと期待していますね。

本を読む

続いては、本を読むことです。

最近では思考法の本がたくさん出ていますね。

こういった本の中には自分の考えを見直させてくれる本があったりします。

本はそこそこ読んできましたが、アウトプットをしないできたので、記憶に残っていません。

なので、本を読んで、しっかりアウトプットをして考え方を学んでいこうと思っています。

最近だとこの本が参考になりましたね!

関連記事

こんにちは。まめです。変化することに対して恐怖を感じますか?今回は「チーズはどこへ消えた?」という本から、変化に対する思考法について紹介したいと思います。日本で400万部、全世界で2800万部を超えている大ベストセラ[…]

マインドフルネスをしていく

少し前から話題になっているマインドフルネスですね。

いわゆる瞑想です。

少しスピリチュアルなイメージのある瞑想ですが、脳を休ませるということや、自分を見つめなおすという意味では科学的にも効果があることがわかっているようで、思考法を変えることにもつながるので、やっていきたいなと思います。

最近は一日5分くらいは瞑想してますが、効果が出てくるのは一か月くらい必要なようなので、忘れずに継続していきたいです。

まとめ

いかかだったでしょうか。

ここ最近はうつ病という病気に向き合っていくには自分の思考がとても大事だと思います。

やはりどうしてもマイナス思考になってしまったり、他人をうらやましく感じたりすることが多いです。

そういった考えを変えることができれば、ストレスを感じることも少なくなり、結果としてうつ病も良くなっていくし、今後の人生も変わっていくと思います。

この休職期間はしっかり自分の人生を整えていく機会にしたいですね。

最新情報をチェックしよう!