iPhoneSE(第2世代) ついに発売決定 気になるスペックは?

こんにちは。まめです。

今回は4/15深夜に発売が発表されたiPhoneSE(第2世代)について過去のモデルとの比較も交えて紹介したいと思います!

名称はiPhoneSE2ではなくてiPhoneSE(第2世代)という名前になりましたね。

ただ僕の感想を率直にいうと・・・

中途半端なモデルになってしまったな

という感想です。

 

iPhoneSE(第2世代)のスペック

iPhoneSE

まずは発表された2020モデルのスペックを簡単に紹介します。

ブラック、ホワイト、レッド

前面はすべてブラック

容量64GB  128GB  256GB
ディスプレイ4.7インチ
チップA13
耐水などIP67等級
カメラ12MP広角カメラ
ビデオ4Kビデオ撮影
フロントカメラ7MPカメラ
認証TouchID
ワイヤレス充電対応 
イヤホンジャックなし 
値段¥44,800  ¥49,800  ¥60,600

いろいろ書きましたが、完結に言うとiPhone8と同スペックでチップのみ最新のA13になったという感じです。
※A13は最新のiPhone11Proに搭載されているものです。

また、カメラはポートレートモード(ぼかし効果など)が追加されています。
なので、カメラ機能を重視している方には良い機能になります。

色としてはよくあったシルバーはなく、レッド(Product(RED))が最初からあります。

ただ少し注意としては前面がすべてブラックです。

前面の色は好みがあるかと思いますが、ホワイトが好きだった人は注意が必要ですね。

良いところ

それでは、このSE(第2世代)の良いところを紹介します。

4.7インチという最近では小さいサイズ

まずは、サイズです。

最近のスマホは大型化が進んでいて4.7インチでも小さいサイズというところですね。

ただ、前のSEは4インチだったので、それよりは大型化した感じです。

ここが賛否が分かれるところだと思います。

値段が安い

続いて値段です。

最近のスマホは大型化、高スペック化に伴って、値段もかなり高価で10万円前後のものが多いですよね。

そんな中、4万円台から購入できるSE(第2世代)はかなり安い部類です。

ポートレートモードの追加

最後にカメラのポートレートモードの追加です。

最近のiPhoneでは標準的についている機能ですが、初めて実装されたころは写真がきれいにとれる!と話題になりましたね。

この機能は背景をぼかすことで、被写体をくっきりさせることができ、簡単におしゃれな写真を撮ることができます。

写真にこだわりたい方であれば、安価なiPhoneでこのポートレートモードが使えるのは大きいですね。

 

このように、そこそこのスペックで安いiPhoneが欲しかった!という人におすすめできるモデルになりましたね。

ただSEという小型iPhoneを待ち望んでいた人にとっては不満に感じる点もあるかと思います。

いまいちだと感じたところ

いまいちだと感じたところ

では、続いて、僕がいまいちだったなと思ったところについて説明したいと思います。

サイズが4.7インチ

まずはサイズです。

4.7インチは最近では小さいサイズで、良いところでも挙げましたが、SEというと4インチのサイズを望んでいた方も多かったと思います。

僕自身も4.7インチはでかいなと感じるので、手のひらに収まる4インチサイズが出てほしかったです。

機能はiPhone8とほぼ変わらず

続いて、機能はiPhone8とほぼ変わらない点です。

チップがA13になっているので、処理能力は上がっている感じですね。

ただ、僕自身としてはiPhone8の処理能力に不満を感じたことはないので、そこはあまり魅力に感じませんでした。

また、カメラもそこまで使用しないので、iPhone8と全く変わらないなという気持ちです。

 

 

と言ったところで、個人的には中途半端なスペックだなというのが正直なところです。

おそらくSEを望んでいた方は機能面よりはサイズの小型化を望んでいる方が多いと思います。

最近の大型化はいまいちだなと感じている人は、iPhone8やSEを使い続けている方も多いと思いますが、そういった人が即決で買い替えよう!とはあまりならないスペックになってしまったという印象です。

サイズの小型化はされなかったので、処理能力の高さやカメラ機能を求めるのであれば最新のiPhone11Proでもいいかなと思ってしまいます。

また、僕は機能面ではiPhone8で十分満足していたので、iPhone8の機能のまま、小型化してくれたら即決で購入したのですが、どうしようかなという感じですね。

なので、特に小型でもなく、機能も旧世代とほぼ変わらないという中途半端な感じだと思ってしまいました。

もちろん、A13チップなので、旧世代のものよりはサクサク動くと思いますし、iPhone8だとすでに2年以上使用している人が多いと思うので、2年縛りが切れていることや、バッテリーの劣化なども気になる方が多いですよね。

そういった方は、サイズが変わらないこの安価なSE(第2世代)に乗り換えるという選択肢はありだと思います。

まさに僕自身がそんな感じなのですごく悩んでいます(笑)

 

まとめ

SEの発表は数年前から色々な噂が流れ、発売を心待ちにしていた方も多いと思います。

僕自身もそうですね。

ただ、サイズが小さくならなかったことはとても残念です。

SEがこのサイズになったので、iPhoneでこれ以上小型になるものはおそらく出ないでしょう。

小型サイズを望んで、前のSEやiPhone8を使い続けていた方は、今後どうやってスマホを乗り換えていくか悩みどころですね。。

 

最新情報をチェックしよう!