こんにちは、まめです。
今回は僕がおすすめするゲーム音楽の中でも、癒される曲をピックアップして、20曲紹介したいと思います!
ゲームが好きな方はゲーム音楽の素晴らしさを知っているかと思いますが、あまりプレイをしない方は知る機会がほとんどないかなと思います。
しかし、ゲーム音楽の中には、心に響く素晴らしいものがたくさんあります!
そこで、今回はゲーム音楽の中でも心が癒されるものを紹介していきます。
なにがあったかなーと思い色々考えていたら・・・結果としてスクエニのタイトルが大部分を占めてしまいました(笑)
それだけ素晴らしい音楽が多いということですね!
メジャーなものも多くありますが、マイナーな曲もいくつかピックアップしてみました。
新しい音楽との出会いがあればいいなと思います!
それではいってみましょう!
- 1 ファイナルファンタジー7 メインテーマ/植松伸夫
- 2 ファイナルファンタジー9 いつか帰るところ/植松伸夫
- 3 ファイナルファンタジー10 ザナルカンドにて/植松伸夫
- 4 ファイナルファンタジー10-2 久遠~光と波の記憶~/松枝賀子・江口貴勅
- 5 ファイナルファンタジー13 誓い/浜渦正志
- 6 ファイナルファンタジー15 Somnus/下村陽子
- 7 ファイナルファンタジー3 悠久の風/植松伸夫
- 8 ファイナルファンタジー14 Dragonsong/祖堅正慶
- 9 ファイナルファンタジー14 雲霧街の夜露/祖堅正慶
- 10 ファイナルファンタジー14 古傷/祖堅正慶
- 11 キングダムハーツ Dearly Beloved /下村陽子
- 12 キングダムハーツⅡ Roxas/下村陽子
- 13 キングダムハーツ 358/2days Xion /下村陽子
- 14 聖剣伝説 Legend of Mana 滅びし煌めきの都市/下村陽子
- 15 ニーア レプリカント カイネ/救済 /岡部啓一
- 16 ニーアオートマタ 遣された場所/遮光 /岡部啓一
- 17 Persona5 Beneth the Mask /目黒将司
- 18 .hack デスクトップ /福田孝代
- 19 ヴィーナス&ブレイブス Waltz For Ariah /小林啓樹
- 20 Deemo Wings og piano /VK
- 21 まとめ
ファイナルファンタジー7 メインテーマ/植松伸夫
まずは言わずと知れた名作「ファイナルファンタジー7」から「メインテーマ」です。
ミッドガルドから初めて出てフィールドで流れる音楽ですね!
ミッドガルドを飛び出して、この音楽が流れてきたのは非常に感動したのを覚えています。
これからどんな旅になっていくのか、壮大な雰囲気に包まれるものでした。
4/10に待望のリメイク版が発売されますね。
リメイク版はとりあえずミッドガルド脱出までということで、どこかでこの曲が流れてくれると、とてもうれしいですね。
ゲーム(リメイク版)はこちら⇒
サントラはこちら⇒
AppleMusicに加入されている方は、サントラを利用できます!
サンプルはこちら⇒
ファイナルファンタジー9 いつか帰るところ/植松伸夫
続いては「ファイナルファンタジー9」から「いつか帰るところ」です。
この曲はゲームを起動すると流れてくる曲ですね!
FF9はシリーズの中でも、かなりファンタジーよりな作品ですが、そのファンタジーな世界観のように、幻想的な音楽になっていますね。
ゲーム自体はPS1でしたが、今はDL版としてPS4、Swich、PC、スマホアプリなどで楽しめます。
サントラはこちら⇒
AppleMusicに加入されている方は、サントラを利用できます!
サンプルはこちら⇒
ファイナルファンタジー10 ザナルカンドにて/植松伸夫
はい。またしてもFFです。「ファイナルファンタジー10」から「ザナルカンドにて」です。
この音楽はOPで流れる音楽ですね。
この音楽はかなりファンも多く、FFといえばこれ!といった感じで思い浮かぶ曲ですよね
これからどのような壮大な旅が始まっていくのか楽しみになりましたね。
ゲームはこちら⇒
(もともとはPS2のタイトルでしたが、HDリマスターされています)
サントラはこちら⇒
なお、この曲のみAmazon Prime会員であればDLできます
AppleMusicに加入されている方は、サントラを利用できます!
サンプルはこちら⇒
ファイナルファンタジー10-2 久遠~光と波の記憶~/松枝賀子・江口貴勅
「ファイナルファンタジー10-2」から「久遠~光と波の記憶~」です。
これはゲーム起動後に流れる曲ですね。
この曲が聞きたくて、ゲームを始めず、ずっと聞いていたのを覚えています(笑)
FF10-2はFFシリーズで初めての続編ということで、FF10があまりにも素晴らしかったため、ゲーム内容は賛否両論あるものでしたが、この音楽はみなさん大好きだと思います。
FFシリーズは主に植松伸夫さんが作曲をされていたのですが、これは違う方がしていますね。今回、記事にする上で調べて初めて知りました。
ゲームは上の10のものを参照ください!
サントラはこちら⇒
AppleMusicに加入されている方は、オリジナルのサントラはないですが、ピアノVerならあります。⇒
ファイナルファンタジー13 誓い/浜渦正志
「ファイナルファンタジー13」から「誓い」です。
FF13のメインテーマともいえる音楽ですね。
FF13といえば「閃光」という戦闘BGMがすごく評価が高く、僕も大好きですが、今回は癒される音楽ということで、この「誓い」を選びました。
また、「サンレス水郷」という音楽でアレンジされて、アップテンポなバージョンにもなっています。
こっちはこっちで良いです!
また、FF13はほとんどの曲を浜渦正志さんが作曲されていますね。
ゲームはPS3、PCで遊ぶことができます。
サントラはこちら⇒
AppleMusicに加入されている方は、サントラを利用できます!
サンプルはこちら⇒
ファイナルファンタジー15 Somnus/下村陽子
まだまだ続くFFです。「ファイナルファンタジー15」から「Somnus」です。
この曲はFF15のメインテーマともいえる曲で、歌があるものとないものなどの種類がありますね。
FF15も賛否両論あるゲームですが、音楽はすばらしいものが本当に多いですね。
また、FF15は下村陽子さんが主に作曲されています。
下村さんがFFシリーズをメインで作曲するのは初めてだったかと思いますが、他のスクエニのタイトルでは数多くの名作の作曲をしておられるので、知っている方も多いと思います。
僕も大好きな作曲家さんの一人なので、発表されたときは、PVの時点でBGMいいなーと思っていました。
ゲームはこちら⇒
サントラはこちら⇒
AppleMusicに加入されている方は、サントラを利用できます!
サンプルはこちら⇒
ファイナルファンタジー3 悠久の風/植松伸夫
続いて、「ファイナルファンタジー3」から「悠久の風」です。
この曲はFF3のフィールド曲ですね。
僕はFF3はプレイしたことがないのですが、この曲は知っています。
原曲はスーパーファミコンなので、昔ながらのピコピコ音ですが、それでも、壮大な感じが伝わってきます。
リメイクであるDS/スマホアプリ版ではアレンジされ、壮大感が増していますね!
本作は現在はスマホアプリ及びPCで遊ぶことができます。
サントラはこちら⇒
AppleMusicに加入されている方は、サントラを利用できます!
サンプルはこちら⇒
ファイナルファンタジー14 Dragonsong/祖堅正慶
「ファイナルファンタジー14」から「Dragonsong」ですね。
拡張ディスク「蒼天のイシュガルド」のメインテーマといえる音楽ですね。
FF14はオンラインRPGなのでFFシリーズが好きな方でもプレイしたことがない方も多いかと思います。
しかし、FF14はストーリーも音楽も他のシリーズにも負けないくらい素晴らしい作品です。
僕が人生で一番プレイしているゲームということもあり、音楽も思い入れのあるものが多いです。
ゲームはこちら⇒
この曲が収録されているサントラはこちら⇒
AppleMusicに加入されている方は、サントラを利用できます!
サンプルはこちら⇒
ファイナルファンタジー14 雲霧街の夜露/祖堅正慶
大好きなゲームなのでまだ好きなBGMにランクインします(笑)
「ファイナルファンタジー14」から「 雲霧街の夜露~イシュガルド下層:夜~」です。
この音楽はイシュガルドという街の夜に流れる音楽です。
この曲もゆったりした気分になれるので、ゲーム内でその街に無駄に居座ったりします(笑)
AppleMusicに加入されている方は、サントラを利用できます!
サンプルはこちら⇒
ファイナルファンタジー14 古傷/祖堅正慶
FF14最後です。
「ファイナルファンタジー14」から「 古傷~ギラバニア湖畔地帯:夜~」です。
上二つはFF14の中でもかなり有名な曲で、ベスト盤のアルバムにも収録されているのですが、この「古傷」はそれに比べると少しマイナーかなという感じです。
タイトルのとおりギラバニア湖畔というフィールドの夜に流れる音楽ですね。
しっとり、ゆったりとした音楽なので落ち着くことができます。
FF14シリーズは主に祖堅正慶さんが作曲をされています。
他のFFシリーズにはあまり関わっていないため、FF14をプレイしていない人は知らない人も多いかもしれませんが、FF14はこの人の曲があってこそ、最大限の魅力があるゲームだと思います。
サントラはこちら⇒
AppleMusicに加入されている方は、サントラを利用できます!
サンプルはこちら⇒

入会されている方はぜひきいてみてください。
また、ゲーム音楽が好きな方は入会することをお勧めします!
キングダムハーツ Dearly Beloved /下村陽子
FFシリーズが終わりましたが、次はキングダムハーツシリーズです。
「キングダムハーツ」より「Dearly Beloved」です。
この曲はゲーム起動後のメインメニューで流れる音楽ですね。
シリーズを通して流れますが、ゲーム起動時に毎回流れるので僕にとってはキングダムハーツといえば、この曲といったイメージです。
ゲームはこちら⇒
AppleMusicに加入されている方は、原曲ではないですがピアノVerを利用できます!⇒
キングダムハーツⅡ Roxas/下村陽子
「キングダムハーツⅡ」より「Roxas」です。
この曲は、キングダムハーツⅡで登場するキャラクター「ロクサス」のテーマ曲になります。
ロクサスというキャラクターは悲しい運命を背負っているのですが、この曲はそんな悲しみを表している曲だなと感じます。
AppleMusicに加入されている方は、原曲ではないですがピアノVerを利用できます!⇒
キングダムハーツ 358/2days Xion /下村陽子
「キングダムハーツ 358/2days」より「Xion」です。最新作である「キングダムハーツⅢ」でも流れます。
この曲は、シオンというキャラクターのテーマ曲ですね。
358/2daysはDSソフトということもあり、キングダムハーツシリーズでもプレイしたことがない方も多いかと思いますが、音楽は他のキングダムハーツシリーズと同じように素晴らしいものが多いです。
その中でも、シオンはロクサスと同じように悲しい運命を背負っていますが、ロクサスと同じようにそんな悲しさを表している曲かなと思います。
AppleMusicに加入されている方は、原曲ではないですがピアノVerを利用できます!⇒

残念。。
聖剣伝説 Legend of Mana 滅びし煌めきの都市/下村陽子
続いては「聖剣伝説 Legend of Mana(LOM)」より「滅びし煌めきの都市」です。
この曲は「煌めきの都市」の中で流れる曲ですね。
聖剣伝説LOMはたくさんのストーリーがあるゲームなのですが、その中での宝石泥棒編の中の町で流れます。
本作の中でも好きな方が多いBGMですよね。
ストーリーの壮大さと合わさって思い出深いものになりました。
また、アレンジ曲である「涙色した輝きの...」も人気ですよね。
ゲームは最新機種で遊べるものはありません。
ただPS1のソフトなのでPS3でなら遊ぶことができます。
またPS3ならゲームアーカイブもありますね。
リメイクされてほしいゲームの一つです。
サントラはこちら⇒
サンプルはこちら⇒
ニーア レプリカント カイネ/救済 /岡部啓一
続いては「ニーアレプリカント」より「カイネ/救済」です。
ニーアシリーズは続編である「ニーアオートマタ」が非常に人気が高く、今ではスクエニを代表するゲームタイトルの一つですね。
そんなニーアオートマタの前作となるのが「ニーアレプリカント」です。
ニーアシリーズは音楽も素晴らしいものが多く、ゲームテーマ自体が悲しいものなので、それにあった、ゆったりとした中にも悲しみが見えるような音楽が多いです。
そんな中でもこの曲は「カイネ」というキャラクターのテーマ曲となっていますね。
また、ニーアレプリカントは先日リメイク?が発表されたので、遊んだことがない方はぜひ購入してみることをおすすめします。
ゲームは現状PS3もしくはXBOX版しかありません。
サントラはこちら⇒
AppleMusicに加入されている方は、サントラを利用できます!
サンプルはこちら⇒
ニーアオートマタ 遣された場所/遮光 /岡部啓一
続いては「ニーアオートマタ」より「遣された場所/遮光」です。
この曲は作中でも色々なアレンジがありますが僕はこの「遮光」が一番好きです。
フィールドなどで主に流れる曲で僕にとってはニーアオートマタを代表する曲ですね。
ゲームはこちら⇒
サントラはこちら⇒
AppleMusicに加入されている方は、サントラを利用できます!
サンプルはこちら⇒

ぜひ他の曲も聞いてみてください!
Persona5 Beneth the Mask /目黒将司
では、ここからはスクエニ以外のタイトルですね。
まずは、「Persona5」から「Beneth the Mask」です。
ペルソナシリーズはゲーム内容に加えて、音楽もかなり評価されている作品ですね。
今までのゲーム音楽はBGMだけのものが多かったのですが、ペルソナシリーズは歌付きのBGMが非常に多く、ペルソナ3発売以降、他のゲームタイトルでも、歌付きのBGMが多くなってきた気がします。
基本的にはアップテンポな曲が多いペルソナシリーズですが、この音楽はゆったりとした音楽でおすすめです。
AppleMusicに加入されている方は、サントラを利用できます!
サンプルはこちら⇒
.hack デスクトップ /福田孝代
続いて「.hack/GU」から「デスクトップ」です。
.hackシリーズはアニメや映画なども展開されている有名なシリーズですね。
最近はあまり新作も発売されていないので、知らない方も多いかもしれません。
しかし、このシリーズも良い音楽が多いです。
作品としてはオンラインゲームの中に入りこんで色々なことに巻き込まれていくものとなります。(最近だとアニメのSAOなんかのイメージに近いですね)
その中でも、この「デスクトップ」という音楽ですが、その名の通り、主人公のPCのデスクトップ画面で流れる音楽になります。
こんな素晴らしい音楽が自分のPCを起動するたびに流れてくれたらなと思います(笑)
ゲームはこちら⇒
サントラは古いタイトルのせいか、良いものがありませんでした。。。
AppleMusicやAmazonMusicで購入は可能です。
サンプルはこちら⇒
ヴィーナス&ブレイブス Waltz For Ariah /小林啓樹
さて、続いては結構昔のタイトルですが、「ヴィーナス&ブレイブス」から「Waltz for Ariah」です。
このゲームのメインテーマです。
ゲーム音楽好きな人なら知っているかもしれませんが、一般的にはゲームもこの音楽もあまり有名じゃないかなと思います。
ゲームの題材として、女神が登場するのですが、女神のように透明感のある音楽かなと思います。
ゲームはPS2のタイトルなので、最新機種では遊ぶことができません。。残念です。。
そして、残念ながら、サントラもありません。。。
AppleMusic等でも購入はできませんでした。
良くないですが、Youtube等では聞くことができます。
本作のリメイクとサントラの発売を期待したいと思います。
Deemo Wings og piano /VK
最後に、これはスマホアプリですが、「Deemo」から「Wings og piano」です。
このゲーム自体がいわゆる音ゲーなのですが、楽曲はすべてオリジナルで、とても良い曲が多いです。
僕はほとんど音ゲーはやらないのですが、この音楽が聴きたいがために、何度もプレイして、このゲーム自体も好きになっていきました。
ゲームはスマホアプリです。
まとめ
なるべくタイトルがかぶらないようにピックアップしたのですが、各作品には他にもいい曲がたくさんあるので、ぜひ聞いてみてください。
ゲーム音楽って、ゲーム体験と一緒に思い出に残るもので、BGMを聞くことで、物語だったり、感動的なシーンを思い出せたりしますよね。
なので、人によって、思い出は様々あると思いますが、今回紹介した音楽を聴いて、新しいゲームにも出会うことができるといいかなと思います。
また、ゲームをプレイしない人も、ゲーム音楽をBGMとだけとしてみても、心に残るものが多いと思うので、サントラとかAppleMusicなどで聞いてみてください!