こんにちは。まめです。
今回は先週発売されたFF7リメイクについて、半分くらいまでプレイしたので、PS1版との違いやゲームシステムなどを中心に紹介していきます!
※コルネオの館くらいまでプレイした時点のレビューです。
本作は待ち望んでいた方も多いですよね!
すでに発売されて一週間が経過しましたが、実際にどうなの?と購入を迷っている方もいるかと思います。
なので、実際にプレイして、システムやストーリーなどがどんな感じなので紹介しますので、購入するかどうするかの判断に利用してもらえればと思います。
クリア後のレビュー・考察もしましたので、そちらも見てみてください!
こんにちは。まめです。今回は、やっとFF7リメイクをクリアしたため、クリアした感想と物語の考察をしていきたいと思います。FF7シリーズのネタバレを含みますので、ご注意ください。 […]
FF7リメイクとは

FF7リメイクは2020年4月10日にPS4向けに発売されたゲームです。
PS1で発売されたFF7のリメイク作品ですね。
なお、今回発売されたFF7リメイクはミッドガル脱出までをリメイク化したもので、続編も発売される予定になっています。(何部作になるかは明言されていません。)
FF7はPS1で初めて発売されたFFシリーズで、当時はドット絵から3Dモデルになったことでグラフィックが一気に変わった作品ですね。
FFシリーズの中でも高いに人気を誇っており、ストーリーやゲームシステムが面白いです。
また、本作以外にも多岐に展開していて、その後を描いた映像作品やザックスを主人公とした本作の過去を描いた作品などいろいろあります。
そんなFF7のリメイクは長く待ち望まれていましたが、やっとリメイクだ!ということで、多くの人が楽しみしてましたね!!
リメイクで何が変わったか
映像

まずは、映像ですね。
当然のことながらPS1から最新のPS4に機種が変わったことで、映像ははるかにパワーアップしました。
PS4の中でも、屈指のリアルでハイクオリティな映像美ですね!さすがスクエニといった感じです。
また、ムービーと同じ映像でゲームプレイできるため、ムービーからシームレスに戦闘や行動が始まり、ずっとプレイに集中できるため、没入感が高く、ゲームプレイ部分も非常にきれいです。
PS1ではわからなかった各キャラクターの表情や仕草がより分かるようになっていて、感情や様子がより分かるようになっていますね。
【ちょっといまいちなところ】
・服装が違和感
原作を忠実に再現されてはいるのですが、リアルな分、ゲームチックな服装にちょっと違和感を感じます。
漫画化とかを実写化したときの違和感にすこし似た感覚ですね(笑)
ストーリー
続いてストーリーです。
ストーリーですが、内容に変更はもちろんありませんが、セフィロスとの因縁やリユニオンなどについて、最初から伏線が追加されていて、物語がより分かりやすくなっていくかなという感じです。
※コルネオまでしかプレイしていないのでまだ完全にわかりませんが。
また、本作で追加された新規キャラクターも複数おり、今後どんな形でストーリーに絡んでいくか楽しみですね。
いまのところはアバランチのビックス、ウェッジ、ジェシーといったサブのキャラクターがより深堀されて描かれていますね。
ボリューム
また、全体的なボリュームですが、ミッドガル脱出までというと原作では序盤に当たるため、かなりボリューム不足が懸念されていましたが、一つ一つの場所が丁寧に描かれるようになっていて、ダンジョンやフィールドなどはかなり長くなり、仕掛けなども増えています。
また、各スラムなども詳細に描かれていて、そこでのイベントも増えています。
現在コルネオまででサブミッションなどをすべてクリアしている状態で15時間ほどプレイしているため、ボリュームはかなり増えてますね。
【ちょっといまいちなところ】
・引き伸ばし感もある
一つのゲームとしては良いと思いますが、原作をプレイしていると若干引き伸ばされていると感じる人もいるかなと思います。
ただ、戦闘システムが面白いだけあって、単純にこの世界を満喫できていると捉えることができると楽しめますね。
ゲームシステム
戦闘

ゲームシステムですが、まずは戦闘面です。
戦闘は従来のATB式のコマンドバトルではなく、アクション要素を含んだものになっています。
攻撃やガード、回避行動などアクション要素が高いですね。
ただ、ATBに近いシステムも導入されていて、アクションゲージが攻撃や時間でたまっていき、それを消費することでアビリティや魔法、アイテムが使用できます。
また、この魔法などを選んでいる時は、時間がほぼ止まるので、焦らずにアクションを選択できます。
FF15ほどアクションによったわけではないですが、ガードや回避を駆使して戦う必要があったり、魔法の詠唱などは敵の大技を受けるキャンセルされたり、アイテムもアクションゲージが溜まらないと使用できないなど、結構難易度は高めかなと思います。
ただ、従来のコマンドバトル形式にも難易度設定でできるので、アクションは苦手だなという方はそっちでプレイするのもありだと思います。
また、クラウドだけでなく、バレット、ティファ、エアリスも操作できます。
キャラごとに通常アクションも違い、バレットは銃で戦い、エアリスは魔法で戦い、ティファは連撃で戦うなど、キャラごとに違った戦闘を楽しめるのも面白いです。
また、この操作キャラの変更も戦闘中にリアルタイムに変更できるので、色々なキャラを操作できます。
戦闘を重ねるごとに自分がうまくなっていく感覚も味わうことができますね!
成長システム

続いて成長システムです。
FF7といえばマテリアを装備品にはめて魔法やアクションを使用することができるようになったり、マテリアの組み合わせで、魔法が全体化したりと、このマテリアをどうやって装備するかが面白い要素の一つでしたね。
この部分はしっかり健在で同様の楽しみかたができるようになっています。
また、武器のシステムは結構変更されていて、武器ごとにアビリティや成長システムが導入されていて、熟練度を上げるとその武器のアビリティが他の武器で使用できるようになったり、成長システムで武器の攻撃力やマテリア穴を増やしたりできます。
この成長できる部分が武器ごとに違うので、マテリアをたくさん装備できる武器だったり、攻撃特化の武器だったりとあります。
なので、普通のRPGのように武器を買い替えていくというよりは武器を増やしていき、自分の好みのスタイルの武器を使い続けていく感じですね。
クラウドのトレードマークのバスターソードもずっと使用できます。
召喚獣

続いて召喚獣です。
FFシリーズではおなじみの召喚獣ですがもちろんこのリメイク版にも登場します。
ただ、原作とはかなり使用感が違います。
原作では、魔法のように、使用すると敵に強大なダメージを与えることができていましたが、本作では、サモンゲージというものが戦闘中に溜まるようになり、溜まりきると召喚獣を使用できます。
また、この召喚獣を召喚すると一時的に一緒に戦ってくれるようになり、アクションゲージを使用することで、技を出したりできます。
そして、一定時間経過すると大技を使って帰っていく感じですね。
ただ、この召喚獣はすべての戦闘で使えるわけではなく、ボス戦など使える場所が限られます。
また、使えるのは一回の戦闘で一回のみですね。
この召喚獣の部分はかなり使用感が違うのですが、一緒に戦ってくれるのは、頼もしく、かっこいいですね!
不安と不満
グラフィックも戦闘システムも不満もなく楽しめているのですが、個人的には販売商法と今後の展望について若干の不安があります。
販売商法への不満
まず、販売商法についてですが、最初に書いたとおり本作はミッドガル脱出までなんですよね
複数に分かれていることがタイトルでわからないのは不親切だなと感じます。
もちろんパッケージの裏やゲーム説明文には記載されていたり、各メディアなどでは、宣伝されていたので、ゲーム情報を追っている人は知っているのですが、ライトユーザーは正直知らないで買う人もいるかと思います。
いまいちですね・・
FFシリーズはFF15があまり評判がよくなく、DLCで補完しようとしたり、そのDLCも途中で中止にしたりとイメージ最近悪いので、ブランドイメージをもっと大事にしてほしいなと思います。
続編の不安
続いて不安の部分ですが、続編は、いつ出るのかな??といった感じですね。
ゲームシステム的な部分は出来上がっているわけなので、そこまで時間はかからないとは思うのですが、出ても一年おきかなというイメージがあります。
おそらく3部作か4部作になると思うので、あと2,3年後かという感じですね。
そして今年PS5が出るので、おそらく続編はPS5なのかなーとも思います。
また、システムが出来上がっていると思うのですが、逆に続編も同じシステムだと飽きそうだなと思う部分もあります。
もちろん、今回登場していないキャラもいるので、その点は楽しみですが、根本的なシステムに手が入らないとさすがに飽きてしまいそうな気がしています。
続編の期待
ただ、不安ばかりではなく期待もあります。
ミッドガルは一つの大きな街でしたが、これからは、広大なフィールドに出ての冒険となります。
なので、フィールドがどのように表現されるのかも楽しみですし、今後登場する各街がどのように再現されているのかも非常に楽しみですね。
後は今回登場していないキャラの操作性も気になるところですね!
あとはPSPでゲーム化されたザックスを主人公にしたゲーム部分も盛り込まれたりするとより楽しめる気がするので勝手に期待しています(笑)
まとめ
結論としては、本作は
原作を規プレイの人も未プレイの人も楽しめる新しいFF7
といった感じです!
正直、FF7を最後にプレイしたのが、大学生のときだったので、細かいストーリーの部分は忘れているところもあり、ストーリー的な面でも新鮮な気持ちで楽しめています!
ただ、続編の不安もあります。
しかし、その不安を払拭してくれるほどのゲームになると期待はしていますね!
本作単品で見るとゲームとしては非常に完成度が高いと思うのでぜひプレイしてみることをおすすめします!
クリア後のレビュー・考察もしましたので、そちらも見てみてください!
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。