FF14に興味がある人必見!フリートライアル(体験版)でできることまとめ

こんにちは。まめです。

今回はFF14のフリートライアルの内容と大幅拡張について紹介します!

2020年8月11日のアップデートで、FF14のフリートライアルは大幅に拡張しました。

いままでは全体の6分の1程度遊ぶことができましたが、およそ2分の1のコンテンツを遊ぶことができるようになりました!!

どこがどんな風に増えたのかを紹介していきますね!

FF14については次の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

関連記事

オンラインゲームで新しい冒険に出かけませんか??こんにちは。まめです。FFシリーズは日本を代表するRPGゲームのため、どれかをプレイしたことがある人は多いかと思いますが、オンラインゲームとなると少し敷居が高く感じてFF14を[…]

フリートライアルとは?

まずはフリートライアルについて紹介していきます!

FF14のフリートライアルはいわゆる体験版のようなものでしたが、この大幅拡張で体験版とは言えないくらい遊べるコンテンツが増えました。

もちろん体験版なので、製品を購入するお金も月額課金も必要ありません。

FF14は月額課金制で、毎月どれだけ遊んでも遊ばなくても同じ金額がかかります(およそ毎月2000円程度です)

最近では無料で遊べるPCゲームやスマホゲームも増えてきたので、なかなか月額課金のゲームを始めるのはハードルが高いと思います。

なので、興味がある人は、とりあえずこのフリートライアルで初めて、面白い!と感じたら月額課金に移ることができますね。

もちろんプレイデータは引き継ぎ可能です。

フリートライアルでできること

フリートライアル

●フリートライアルでできること。
・レベル60まで無料プレイ
 ※FF14はジョブごとにレベルがあり、大部分のジョブをレベル60まで遊べます。
・ストーリーは「蒼天のイシュガルド」編まで(全体ストーリーのおよそ半分)
・期間に制限なし!

細かい条件はいろいろとあるのですが、大きなところはこんな感じです。

変更点

さて、それではフリートライアルでできることを以前との変更点も交えて紹介していきます。

これから始めてフリートライアルを始める人はもちろん、以前プレイしたことがある方もできること大幅に増えているので、ぜひ参考にしてみてください。

主な変更点は次の4つです。

・ストーリーの拡張
・レベル制限の拡張
・ジョブの拡張
・種族の拡張

ストーリーの拡張

ストーリーの拡張

まずはストーリーの拡張です。

「新生エオルゼア」の半分程度 ⇒ 「蒼天のイシュガルド」の最後

MMORPGというとストーリーはイマイチなのかなっと思う方もいるかもしれませんが、FF14はストーリーも大きな魅力で、他のFFのナンバリングタイトルと比較しても、負けず劣らず壮大で奥深いストーリーが展開されていきます。

そんなFF14ですがフリートライアルでは、「蒼天のイシュガルド」という拡張パッケージまで遊ぶことができます。 FF14の製品の全体像としては次のような感じです。 パッケージ 基本パッケージがあって、その後に3つの拡張パッケージが発売されています。

一つのパッケージがゲーム1本分のボリュームがありますね。

なので「蒼天のイシュガルド」編までとなると全体の半分のストーリーを楽しむことができるというわけですね!!

しかも「蒼天のイシュガルド」編のストーリーは評価もとても高く、全体のストーリの中でも一番好きだったという方も多くいます。

およそゲーム二本分のストーリーを無料で楽しむことができるのは純粋にすごいですよね。

レベル制限の拡張

続いてレベル制限の拡張です。

レベル35 ⇒ レベル60

ストーリーの拡張に伴い、レベル制限も拡張され、レベル60まで遊ぶことができます。

現状の製品版の最高レベルが80なので、半分以上のレベルまで上げることができるわけですね!

以前のレベル35までだと、アクションも少なく、またダンジョンもそこまで難しくなかったので、FF14の戦闘を存分に楽しむことは難しかったです。

しかし、レベル60では使えるアクションも大幅に増えますし、敵の攻撃も多彩になってくるので、FF14の戦闘を十分に楽しむことができるようになりました。

また、FF14のダンジョンでのPTは4人か8人がメインなのですが、24人の大人数で挑戦するコンテンツもあります。

それがレベル50から遊べるようになるので、今回のフリートライアルの拡張でこの24人で挑むコンテンツも遊べるようになります!

少人数で遊ぶコンテンツとはまた違った楽しみがある大人数コンテンツを遊べるのも今回の拡張の大きな魅力の一つですね。

ジョブの拡張

ジョブの拡張

続いて、ジョブの拡張です。

10ジョブ ⇒ 13ジョブ(+1)

蒼天のイシュガルドが発売された当時、3つのジョブが追加されました。
(暗黒騎士、機工士、占星術士)

またその後、青魔導士という特殊なジョブも追加されたので合計4つのジョブが追加されることとなります。

青魔導士はかなり特殊なので、今回の説明では一旦置いておくことにしますね。

FF14はジョブごとにアクションも違い、操作性も大きく変わるため、ジョブが増えるだけ、楽しみも増えることになります。

特に暗黒騎士なんかはFF4でも登場した人気ジョブですし、ジョブ固有のストーリーも人気なので、遊んでみることをおすすめします!

種族の拡張

アウラ

最後に種族の追加です。

5種類 ⇒ 6種類

FF14では現状種族は8種類あるのですが、初期は5つで、蒼天のイシュガルド編で「アウラ族」という種族が追加されました。

なので、この「アウラ族」を使用することもできます。 アウラ族は男性と女性で見た目が大きく違う種族です。

男性はたくましく、女性は可憐な感じですね。

種族によるステータスの違いはほぼないので、自分の好みで決めることができます。

また種族の変更は課金アイテムが必要となるので、あまりコロコロ変えるのは難しいですね。

なので、最初に選べる種族が増えることは大きい変更かなっと思います。

フリートライアルでできないこと

フリートライアルでできないこと

では、続いてできないことについて説明していきます。

・町中でのチャット、マーケット、フリーカンパニーへの入団など。。
・紅蓮のリベレーター、漆黒のヴィランズのストーリー
・追加ジョブ(侍・赤魔導士・ガンブレイカー・踊り子)
・追加種族の選択 

町中でのチャット、マーケット、フリーカンパニーへの入団など。。

まずは、チャット機能が制限されます。

主に不特定多数の人に向けたチャットは使用できません。

ただ、フレンドやPTでのチャットはできるのでダンジョンでのコミュニケーションには問題ありません。

続いてマーケットという、アイテムを出品したり出品物を飼ったりするものが使用できません。

最後にフリーカンパニー(FC)に参加できません。
※FCはギルドのようなもの

これらはRMTや荒らしへの対策でもあるため、仕方ない部分ではありますね。

ただ、フレンドやダンジョンで出会った人とはコミュニケーションが取れるため、普通にゲームを進めることは可能です。

紅蓮のリベレーター、漆黒のヴィランズのストーリー

当然ですが、追加拡張の紅蓮のリベレーター、漆黒のヴィランズのストーリーはプレイできません。

漆黒のヴィランズはストーリーの評価も非常に高く、僕自身も一番好きなストーリーなので、ぜひ遊んでみてほしいですね。

追加ジョブ(侍・赤魔導士・ガンブレイカー・踊り子)

続いて追加ジョブが使用できません。

ジョブは紅蓮のリベレーターで侍・赤魔導士、漆黒のヴィランズでガンブレイカー、踊り子が追加されました。

なので、この4つのジョブは使えませんね。

追加種族の選択 

種族は最新の「漆黒のヴィランズ」では「ロスガル」と「ヴィエラ」という種族が追加されました。

ロスガルは獣人のような見た目で今までのFF14にはいなかったタイプです。

ロスガル

ヴィエラはFF12にも出てきた種族なので知っている方もいるかもしれませんが、長身でうさ耳が特徴なお姉さんタイプの見た目ですね。

ヴィエラ

種族の選択は最初に選ぶことになり、後から変えようと思うと課金が必要になります。

製品版を購入しておくと最初からこの二つの種族も選ぶことができます。

この二つの種族を最初から選びたい場合は製品版の購入が必要になるので注意してください。

いざ製品版へ!

さて、ここまでフリートライアルの魅力を紹介してきました。

少しでも興味がある方はとりあえずフリートライアルをDLして遊んでみましょう!

期間も無制限のため、ゆっくり自分のペースで進めることができます。

しかし、上でも紹介した通りフリートライアルでは人とのコミュニケーションがしにくかったり、選べる種族が少なかったりします。

なので、最初から存分にFF14を楽しみたい!という方は製品版をいきなり購入するのもありですね!

どちらにせよFF14の世界に今すぐ飛び込みましょう!!

Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

最新情報をチェックしよう!