FF14新規向け!今から初めても遅くない5つの理由

オンラインゲームで新しい冒険に出かけませんか??

こんにちは。まめです。

FFシリーズは日本を代表するRPGゲームのため、どれかをプレイしたことがある人は多いかと思いますが、オンラインゲームとなると少し敷居が高く感じてFF14をプレイしたことがない方も多いと思います。

また、オンラインゲームは時間をかけたほうが有利で社会人だと難しいのでは?とか、古参の人と一緒に遊べないのでは?と思うかもしれません。

しかし、FF14には今から始めても全く問題ない5つの理由があります。

この記事ではその理由について紹介していきます!

オンラインの世界に旅立ちましょう!

FF14とは

 

FF14とは

FF14とはスクウェア・エニックスより発売されているMMORPGで2010年からサービスが開始されています。

PS4、PS5、PC(Windows、Mac)で遊ぶことができます。
※PS5ではPS4版を遊ぶことができます

FFシリーズは主にRPGゲームとして有名で、基本的にはオフラインで楽しむゲームですね。

その中でもFF11とFF14だけがオンラインゲームとなっています。
(FF15も一応あります)

また、オンラインゲームの中でも、FF14月額課金制のオンラインゲームです。

オンラインゲームの中には月額課金がなく遊ぶことができるものも多く、クオリティの高いものも多くあります。

しかし、FF14は月額課金なだけあって、コンテンツの内容も継続的なアップデートも多くあり、月額課金に見合うだけの楽しみを感じることができます。

また、スマホアプリのような、いわゆるガチャ要素はなく、月額課金以外の課金をすることで強くなれたりすることはありません。
※課金要素としては、おしゃれな装備やストーリーのスキップなどがあります。

なので、基本的には、ゲームソフトの購入と月額課金だけで十分遊ぶことができます。
※ソフトの購入についてはオンラインゲームならではの分かりにくさがあるので後程説明します。

ゲームの内容としてはRPGらしく、他のプレイヤーとパーティを組んで、ダンジョンを攻略したり、巨大なボスを倒したりするものがメインです。

しかし、戦闘をする以外にも、釣りをしたり、武器や防具を製作したり、家のハウジングを楽しんだり、おしゃれをしてスクショを取ったり、半年ほど前には麻雀が実装されるなど色々な楽しみ方があります。

今から始めても問題ない5つの理由

MMORPGというと、「今から始めても昔からやってる人に追いつけない」「昔のコンテンツは廃れてるからマッチングするのにすごく時間がかかる」という考えがある人もいると思いますし、現に、そのようなゲームもあると思います。

しかし、FF14は新規参入者にやさしいシステムとなっているため、今から始めても、全く問題なく楽しむことができるため、そのポイントについて紹介したいと思います。

・昔のコンテンツでもマッチングしやすい
・最新装備が半年に一回更新される
・初心者に優しい人が多い
・サーバーによっては、初心者のレベルが上がりやすい
・課金で最新ストーリーに追いつくことができる(おすすめはしません)

昔のコンテンツでもマッチングしやすい

まずは、オンラインゲームのような長く運営されているゲームだと、どうしても初期のころのコンテンツは廃れてしまいがちですよね。

特にMMORPGだと、ストーリー上、このダンジョンをクリアしないといけないけど、全然マッチングしない!ということがあったります。

しかし、FF14のマッチングシステムは先を進めてる人も昔のコンテンツにマッチングするようにできているため、全然マッチングしないということはほとんどありません。
※平日の昼間とかはやはりプレイヤーの数がそもそも少なくなってしまうので少し時間はかかります。。

最新装備が半年に一回更新される

次に、MMORPGだと、時間をかけて作り上げた装備が強力だから、今から始めても到底追いつけないということが起きがちです。

しかし、FF14では半年に一回、最強装備が更新されます。

最強装備自体は難しいコンテンツをクリアしなくてはならないのですが、その最強装備の1ランク低いものはライトユーザーでも、少し頑張れば簡単に手に入り、その装備で普通のコンテンツは十分に楽しむことができます。

そのため、ストーリーを進めて、やっとレベルが最大になった!という時には、すでにダンジョンであったり、街の武器・防具屋などで、最新のコンテンツに遊びに行ける装備が手に入っています。

ただ、逆にやりこみ要素が少ないのかな?というとそうでもありません。

FF14には普通のコンテンツ以外にも高難易度コンテンツというものがあり、そこでは、その半年の期間の中では、最強となる装備が手に入ります。

なので、やりこみたい人はその高難易度コンテンツを頑張って、装備を手に入れて、強くなることができます!

しかし、この最強装備も半年の更新で過去のものになります。

これは、ヘビーユーザーの中には、「頑張って手に入れたのに、もう過去のものか。。。」と思う人もいるかもしれません。

なので、FF14は装備集めをするというよりは、戦闘を楽しむことに重きが置かれているゲームかなと思います。

初心者にもやさしい人が多い

オンラインゲームをするとなると、ゲームの中といえ、人と人が接することとなります。

なので、初心者のうちは、「迷惑になるかな。。。」とか「失敗したら怒られるかな。。。」と思う方もいると思います。

もちろん、たくさんの人がプレイしているゲームなので、中には、態度が悪かったり、強い物言いをする人もいたりはします。

しかし、僕は約2年半プレイしていますが、僕自身は強い物言いをする人に出会ったことはありません。

むしろ優しい人が多く、「初心者です!」といえば、ミスしたりしても全く気になりませんし、攻略法などを教えてくれる人が多いです。
※もちろん初心者でなくても、あまり気になりません。

また、月額課金制ということもあり、無課金制のゲームよりは敷居が高いというのも理由の一つかなと思います。

あとは、最近では暴言に対する罰則も厳しくなっています。

通報することで、アカウントの停止や凍結など処分も厳しくなっているのも、民度が高い要因だと思います。

サーバーによっては、初心者のレベルが上がりやすい

FF14は数多くのプレイヤーがいますが、すべてのプレイヤーが同じ空間にいるわけではありません。

FF14はサーバーという形で区分けがされていて、サーバーごとにフィールドがあり、その中で遊ぶことになります。
※これは少し語弊がある表現なのですが、複雑な話しになるので基本的には区分けがあるんだなというイメージをもってもらえればと思います。

そのサーバーごとにどうしても人口密度の差が生まれてしまっているのが現状です。

その差を埋めるために、人が少ないサーバーは優遇サーバーとなり、初心者のうちはレベルがかなり上がりやすくなります。

なので、友達がこのサーバーですでにプレイしているなど、サーバーを選ぶ理由がなければ、優遇サーバーに入ることで、レベル上げがかなりやりやすくなりますね。

課金で最新ストーリーに追いつくことができる(おすすめしません!)

FF14はすでに7年近く続いているゲームなので、ストーリーのボリュームもかなりあります。

なので、現状に追いつくには、それなりに時間がかかります。
※1タイトル30~40時間程度

もちろん、ゲームを楽しむことに変わりがないですし、前に書いた通り、ストーリーも非常に面白いため、楽しんでプレイすることができるかと思いますが、どうしてもすぐに今のコンテンツに追いつきたい!という人も中にはいるかもしれません。

そんな方のためにFF14では、課金をすることでストーリーをスキップすることができ、レベルも上げることができます。

しかし、これは初めてプレイする方にはおすすめしません!

やはり一つの物語なので、最初からコツコツプレイして、ゲームそのものを楽しんでほしいですし、きちんと理解していけば、徐々にプレイが上達するようにシステム的にもなっています。

これらをすっとばしてしまうとストーリーも十分に楽しむことができないですし、プレイスキルも劣ってしまうこととなります。

なので、どうしても最新コンテンツを遊びたいという強い意志がないかぎりは純粋にゆっくりゲームを楽しむことを強くおすすめします。

始めるにはどうするか

では最後に、ここまで読んでいただいて、「あ、面白そうだな!」と思っていただけた方に、どのように始めることができるか紹介します。

FF14はPS4、PS5、PC(Windows、Mac)で遊ぶことができます。

月額課金制のゲームですが、課金せずに体験したいという方もいると思います。

そんなあなたにフリートライアルというものがあります!

フリートライアル

フリートライアルは2020年8月のアップデートで内容が大幅に拡張されたので別記事に分けました

そちらを参考にとりあえず、フリートライアルで遊んでみましょう!!

現在のストーリーの半分も遊べてしまうため、フリートライアルでも十分にFF14の魅力を味わうことができます。

関連記事

こんにちは。まめです。今回はFF14のフリートライアルの内容と大幅拡張について紹介します!2020年8月11日のアップデートで、FF14のフリートライアルは大幅に拡張しました。いままでは全体の6分の1程度遊ぶことができましたが、[…]

製品版

次に、製品版を遊ぶときにはどうするか紹介します。

FF14をプレイするには「ゲームソフトの購入」「月額課金」が必要となります。

ゲームソフト

まず、購入方法の前に、FF14のソフトについて説明します。

FF14は2013年にサービス開始されましたが、一年半程度ごとに「拡張パッケージ」というものが発売されています。

これは、大規模アップデートで、ストーリーの追加、ジョブの追加など、大幅にゲーム内容が拡張されていきます。

一つの拡張パッケージで一つのゲームソフトぐらいのボリュームがあるものになりますね。

現在は以下のような形となっていて、3つの拡張パッケージが発売されています。

パッケージ

また、現在、発売されているパッケージの種類としては次のような感じになっています。

新生
エオルゼア
蒼天の
イシュガルド
紅蓮の
リベレーター
漆黒の
ヴィランズ
備考
スターターパック一番初めのストーリーをとりあえず楽しみたい方向け
コンプリートパックすべてを楽しみたい方向け
漆黒のヴィランズ以前、購入したことがある方向け

いろいろとパッケージがあるのですが、一番おすすめは「コンプリートパック」ですね。

現状はフリートライアルの拡張でスターターパックのストーリーはすべて無料で楽しむことができます。

ただ、フリートライアルはコミュニケーション部分に制限があるため、人とプレイするという意味では十分に楽しめません。

なので、フリートライアルでゲームシステム部分やストーリーの面白さを知って、コンプリートパックを購入するのが良いと思います。

そんなコンプリートパックはこちら

PC版

PS4版

月額課金

FF14の月額課金は次のような形になっています。

サービスコース利用期間料金(クレカ)
税込み
1ワールドで作成可能なキャラ数1サービスで作成可能なキャラ数
エントリー30日¥1,40818
スタンダード30日¥1,628840
90日¥4,554

この若干の違いについては別記事にて詳細に説明したいと思いますが基本的にはエントリーコースで十分に遊べます。

「実際は課金額プラスしないと遊びづらいんじゃないの??」と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

細かい違いは色々とあるのですが、最も大きく変わるのは「物を収納して置ける数」です。

追加課金をしない状態でも、物を収納しておくことは可能ですが、やり込んでいって、これは捨てたくない!とか、アイテムを色々保管しておく必要がある!という人は増やしたりしています。

なので、最初の月額課金額のみで十分楽しむことができるので、課金額のプラスはやり込んでいった後に、検討すれば良いと思います。

まとめ

このような5つの理由から、今から始めるても、全く問題なく楽しむことができます。

この記事を読んでいただいて、興味をもって頂いた方は、まずは無料で始められるフリートライアルを試してみてはどうでしょうか??

そこには新しい冒険の世界が広がっています!

おわり

よし始めて見よう!と思われた方はこちらの記事も見てみてください!!

関連記事

こんにちは。まめです。FF14をいざ始めよう!と思ったときに色々な要素を選択できるのですが、その中でも重要な5つの要素について、おすすめを紹介していきます!FF14の面白さについてはこの記事で紹介している[…]

固定回線じゃないとできないの??ポケットWifiじゃ難しい??

⇒ポケットWifiでもプレイ可能です。こちらの記事を参考にしてみてください!

関連記事

WiMAXでオンラインゲームは厳しい?結論:MMORPGであればほぼ問題なし!こんにちは。まめです。今回はオンラインゲームをよくプレイする僕がWiMAXを使い始めて実際のと[…]

Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

最新情報をチェックしよう!