こんにちは。まめです。
今回はFF14の初心者向け記事として、初めてダンジョン(ID)に向かうときの注意について紹介したいと思います!
FF14のダンジョンはID(インスタンスダンジョン)と呼ばれています。
初めてのダンジョンはレベル15で行ける「サスタシャ浸食洞」ですね。
ここまでは基本的にソロプレイで一人でフィールドで戦闘してきた方が大半だと思いますが、ここで初めてパーティープレイとなります。
FF14はストーリー進行をする上でこのパーティープレイを行うIDをクリアすることが必須なので、パーティープレイをする前に注意点を紹介しますので、あまり気を張らずどんどん挑戦していきましょう!
初心者が知っておきたい用語についても解説しているのでそちらもどうぞ!
こんにちは。まめです。今回はFF14でよく使われている用語を紹介したいと思います!ゲーム全般でよく使わている用語もありますが、FF14内だけで使われている用語も結構多かったりしますね。初心[…]
IDへの挑戦の仕方

まずはIDへの挑戦の仕方です。
IDに入るには3つの方法があって、「コンテンツファインダー(CF)」と「パーティー募集」と「パーティーを組んで挑戦」です。
コンテンツファインダー(CF)
CFはいわゆるランダムマッチングですね。
基本的にはこのCFを使用していけば良いと思います。
また、マッチングにかかる時間も表示されるので、ある程度目安になりますね。
FF14は変な人も少ないですし、「初見です」といえば、ミスしたりしても嫌に思う人も少ないと思います。
※もちろん初見でなくても大丈夫です。
ただ、残念ながら、変な人や不愛想な人がゼロではないのが現実ですね。。。
絶対そんな人とあたりたくない!という人は次のパーティー募集を利用するのもありです。
パーティー募集※一番初めは使用不可です
続いてパーティー募集です。
※この機能は初めて「サスタシャ浸食洞」をクリアした後に使用可能です。
これは募集条件を設定してパーティーを募集する感じですね。
初見挑戦ですと書いておけば、優しい人が集まってくれます。
※初見の人がいるとボーナスが得られるので、他の人にもメリットがあったりしますね。
せかされることもないので、落ち着いてIDを楽しむことができます。
ただし、いつ人が集まってくれるかわかりません。
時々によって全然違うので、そこは難点ですね。。
パーティーを組んで挑戦
一緒にプレイしてくれるフレンドがいる場合はこれが一番確実ですね。
ただ、ソロで始めている人も多いと思います。
そんな方はまずフリーカンパニー(FC)に入ったりすると、すぐに仲間ができるので、まずは、FCに入ってからいろいろ挑戦していくのもありですね。
FF14はFCなどに入る以外にフレンドができにくいので、フレンドと楽しみたい!という方は優先してFCに入ると色々と楽になるかなと思います。
事前の準備

続いて、事前の準備です。
あまり気を張る必要はないですが、自分が楽しむという意味でも、次のことは準備しておくと良いですね。
・回復アイテムは買い込む必要なし
・装備はある程度整えておきたい
・各ロールの立ち回りを理解する
・コンボルートを理解する
回復アイテムは買い込む必要なし
FF14はID内でポーションやエーテルなどのお馴染みの回復アイテムは使うことはないので特に買い込む必要はなしです。
まあ、フィールドでもほとんど使うことはなく、今後もあまり活用機会は実はありません。
なので、所持品を圧迫してるようだったら捨ててしまっても良いですね。
装備はある程度整えておきたい
続いて、装備です。
FF14は装備にレベルが設定されていて、プレイヤーのレベルが上がるごとに強い武器・防具を装備できるようになります。
IDまでのクエストで報酬として、防具がもらえてると思うので、それをしっかり装備しましょう。
また、各クラス(ジョブ)で5レベルごとにクラスクエストというものがあるので、ストーリークエスト以外にもこのクラスクエストはしっかりクリアしましょう。だいたい武器がもらえます。
また、今後はアクションも習得できるようになるので、クラス(ジョブ)クエストは挑戦できるようになったら、しっかりクリアしていきましょう!
後は、各主要都市(ウルダハ、グリダニア、リムサ)の武器・防具・アクセサリ屋で一定レベルごとの装備が買えるため、所持金に余裕があるならレベルに合わせた装備を購入しておくと、なお良しですね。
各ロールの立ち回りを理解する
続いて、各ロールの立ち回りを理解しましょう。
ソロプレイのときはロールに関係なく基本的に敵を攻撃することだけを考えていればよかったですが、IDでは各ロールごとに立ち回りが違うため、しっかり理解しておく必要があります。
では、ロールごとの立ち回りの注意点を紹介していきますね。
タンク

まずタンクのIDでの立ち回りは主に3つです。
・PTの先頭に立ち、先導していく
・スタンスを入れて敵の敵視(ヘイト)を取る
・敵を攻撃しつつ、防御バフで防御力をあげる
●PTの先頭に立ち、先導していく
まず、タンクはPTを先導していく必要があります。
これは、なかなか初心者のタンクには大変な部分で、初見IDでは多分迷います。
ただ、初見の場合は仕方ないので、マップを見ながら進んだり、PTメンバーに聞いたりしても全然良いです。
そこそこやっている僕でも、昔のIDとかは忘れたりするので、PTメンバーにどうするんだっけ?と聞くこともよくあります(笑)
別記事でも紹介しましたが、必ずしも予習をしていく必要はないです。
また、レベル50までのIDは仕掛けをクリアしていく必要もあるのですが、そこもPTメンバーに聞くのが良いです。
●スタンスを入れて敵の敵視(ヘイト)を取る
続いて、敵視を取るです。
戦闘において、タンクが一番注意すべきところです。
初心者の方は結構これがわからなくて、PTメンバーに敵の攻撃が行ってしまったりします。
FF14の敵は一番ダメージを与えてきた人を攻撃する特性があります。これが敵視です。
普通だと、DPSが一番ダメージが出るのでDPSに攻撃が行ってしまいます。
しかしタンクには防御スタンスというものが用意されていて、この防御スタンスを起動して敵に攻撃すると一気に自分に敵視を向けることができます。なので、IDの時は常に防御スタンスをONにしましょう。
防御スタンスはこれです。

また、ID内では敵は大体2~3体がグループになっているので、すべての敵に攻撃して敵視をしっかりととっておく必要があります。
一番簡単なのは範囲技があるので、それをまずは使って、すべての敵を攻撃して敵視を取るのが良いです。
●敵を攻撃しつつ、防御バフで防御力をあげる
最後に攻撃しながら防御バフを入れるです。
タンクとはいえ、敵に攻撃をしっかりする必要はあるので、攻撃をします。
ただし、攻撃をするだけでなく、防御バフが用意されているので、基本的にはリキャストごとにこの防御バフを使うことで、ヒーラーの回復する負担を減らすことができるので積極的に使っていきましょう。
ヒーラー

続いてヒーラーです。
ヒーラーの役割は次の二つですね
・ダメージを受けた仲間を回復する
・敵を攻撃する
●ダメージを受けた仲間を回復する。
まずは、最優先すべきなのは仲間の回復です。
基本的にはタンクが敵視をとるので、タンクのHPが減ったら回復する感じですね。
だいたいHPが60~70%ぐらいで回復していくとタンクも安心するので良いです。
もちろん死ななければ良いのですが、あまりギリギリだとタンクが「え、大丈夫かな??」と不安になるので、余裕をもって回復してあげましょう。
また、タンク以外もダメージを受けることがあります。敵視をDPSが取ってしまったり、敵の範囲技に当たってしまったりなどですね。
なので、PTリストをしっかり見て、ダメージを受けたメンバーをしっかり回復しましょう。
●敵を攻撃する
続いて、敵を攻撃するです。
ヒーラーは回復を最優先でおこなうべきですが、攻撃をしなくていいわけではありません。
たまに回復以外をしないヒーラーもいます。
確かに、回復をしなきゃと思うあまり、しっかり攻撃ができていない人もいますね。。
ただ、敵を倒すスピードも落ちてしまうため、回復の合間に攻撃もしっかりしていきましょう。
DPS

最後にDPSです。
DPSはいたってシンプルですね。
・敵を攻撃する
敵を攻撃する
シンプルにこれだけです。
最初のIDは逆にこれしかできません。
なので、あとで紹介する「コンボルート」と「方向指定」をしっかり理解してガンガン攻撃しましょう。
やはりタンクとヒーラーの負荷が大きいですね(笑)
ただ、この忙しさがPTプレイの楽しさでもあります。
正直DPSは最初のころは使える技も少ないので単調になりがちですね。

コンボルートと方向指定とDOT(ドット)を理解する
最後にコンボルートと方向指定とDOTを理解しましょう。
コンボルート
まずはコンボルートですね。
最初の時点ではタンクと近接DPSにコンボルートというものがあります。
これは、技A→技B→技Cのような形で、特定の技を順番に出すと、攻撃力が上がったり、追加効果が出たりとメリットがたくさんあります。
なので、一つの技をずっとだすのではなく、このコンボルートをしっかり理解して攻撃しましょう。
コンボルートについては各アクションの詳細を見ることでわかります。
方向指定
続いて、方向指定です。
近接DPSに用意されています。
これは、敵の側面や背面から攻撃すると攻撃力が上がったり、追加効果が発生するものです。
FF14では基本的にどこから攻撃してもダメージは変わらないのですが、方向が指定されている技はだいぶ違ってきます。
これもアクションの詳細で確認できるため、しっかり確認して攻撃しましょう。
DOT
最後にDOTです。
DOTとは継続ダメージのことですね。
最初の時点では、ヒーラーと遠隔DPSに用意されています。
どの技にDOTが含まれているかはアクションの詳細でわかります。
このDOTをまずは敵に撃っておくだけで勝手にダメージを与えてくれるので、まずはこれを敵に撃ちましょう。
また、複数の敵がいる場合は、すべての敵にこのDOTを撃っておくことで、効率が上がりますね。
※最初はここまで意識しなくても良いです。
また、このDOTは一定時間で切れてしまいます。
なので、切れてしまった場合は再度打ちましょう。
このDOTを切らさないことは大事ですね。

IDに入って注意すべきこと
ここまで事前準備をできていれば、だいたい問題なく行けます。
ただ、IDに入った時に一点注意すべきことがあります。
それは
PTチャットで挨拶をしっかりする
です。
ソロでプレイしていると基本的にチャットを使うことはないですよね。
しかしPTプレイするときはこのチャットが大事です。
まずは、何も設定していないとチャットが「Say」になっています。
「Say」で発言しても他のプレイヤーには見えますが、PTプレイするときは「パーティー」で発言するようにしましょう。
設定の仕方はこちら

これは、人によっては「Say」と「パーティー」のチャット欄を分けていて、「Say」で発言されると気づかないことがあるからですね。
※僕も分けているので気づかないことが多いです。。
また、挨拶は最初に「よろしくお願いします。」、最後に「お疲れさまでした。」とか言うと良いですね。
言い方は人それぞれなので、好きな言葉で良いのですが、一つ重要なことがあります。
それは「初見であることをしっかり伝える」です。
たとえば、最初に「初見です。よろしくお願いします」とかですね。
初見がいることは、言わなくても実は他の人にわかります。
「未クリアの人がいるので初見ボーナスが出ます」といった感じでチャット欄で出るのでわかります。
ただ、誰が初見かはわかりません。また、どのロールの人が初見なのかで注意すべきことが変わります。
※例えば、タンクの人が初見だったら、ある程度こっちで道案内したほうがいいかなとか
ギミック多分わからないだろうから、こっちで処理しようとかですね
なので、自分が初見だよ!とわかるように発言するのはとても大事です。
また、ID内ではID侵入時とボスの前とボスの後にムービーが入ります。
これは、他の人を待たせてる・・・とスキップしてしまう人もいますが、FF14の物語を楽しむためにもしっかり見ましょう!
ムービーも短いものがほとんどなので、あまり他の人も気にしません。
あと注意すべきことは特にないので、上で事前準備したことしっかり実戦していきましょう。
最初は失敗してしまうこともあるかと思いますが、あまり気にしないで、どんどんチャレンジしていきましょうね!
まとめ
それでは、まとめです。
・IDへの挑戦への挑戦の仕方は色々ある
・事前準備はしっかり!
・IDに入ったらまずは挨拶!初見の場合は「初見です」とPTに伝えよう!
・ムービーはしっかり見よう!
初めてのPTプレイはオンラインゲームに慣れていない人は不安で億劫に感じる人も多いかもしれません。
また、迷惑をかけないようにと予習をしたり、ムービーをスキップしてしまったりする人もいます。
しかし、ゲーム自体を十分に楽しむことが大事なので、上で紹介した最低限の準備だけしっかりして、あとはゲームとして楽しみましょう!