最近、テレワークなどで在宅で仕事をする機会が増えていますよね。
そうでなくても、なかなか外出できない状況で、家にいる時間がそもそも増えているという方も多いと思います。
そんな中、「椅子に座って過ごす時間」も長くなり、腰やお尻が痛くなってしまうこともありますよね。
会社では良い椅子に座って仕事ができていた方も、家では安価な椅子を使っているからテレワークは辛いという方も多いのではないでしょうか。
けれど、わざわざ椅子を買い替えるのも大変だから、対策としてクッションの購入を検討している方も多いと思います。
今回はそんなクッションの中でも「エクスジェル」というメーカーのクッションを紹介したいと思います。
エクスジェルとは?
エクスジェルは株式会社「加地」から発売されているクッションの名称です。
椅子の上にのせる座布団のような一般家庭で使えるものから、車椅子での使用や介護の場面で使えるマット・クッションなども展開されています。
エクスジェルはこのクッションに使われている素材の名称でもあります。
ジェルという名前の通り、流動性のある素材で、座るときの負荷を分散して身体への負担が軽減されます。
ずっと座っていることを強いられる車椅子や介護現場なので培われたノウハウを一般家庭の製品に落とし込んで作られているため、たしかな技術がつまった製品かなと思います。
エクスジェルの特徴
では、より詳しい特徴やメリットについて紹介します。
3つの特性
エクスジェルには次の3つの特性があります。
柔軟性
流動性
弾力性
座る瞬間の衝撃をこの弾力性で吸収することで負荷が軽減されます。
みなさんが想像しているより人は座ったり立ったりを繰り返しているのでその度に作用してくれるわけですね。
柔軟性
座っている時の圧力を分散することで座っている時の負荷が軽減されます
流動性
座っている時は前後左右に身体を動かしますよね。
その時のズレにうまく寄り添うことで座っている時の負荷がさらに軽減されます。
メリット
では、このような機能性の高いクッションを使うことのメリットです。
商品の種類については後で説明しますが、このエクスジェルは一番安いモデルでも14,000円します。
他のインテリアメーカーであれば、安いものは1,000円程度、少し機能性があるものでも5,000円はいかないくらいだと思います。
高価なものではありますが、その分、大きな効果があります。
座るときにお尻が圧力がかかっていると、もちろんお尻も痛くなりますし、姿勢をキープするのも難しくなってきます。
その点、エクスジェルは上で紹介した3つの特徴によって、お尻への圧力を分散して、お尻から太ももの部分まで分散して体重を支えることで疲れや痛みが軽減されます。
エクスジェルの商品の種類
それでは、製品の種類について、椅子に敷くタイプのものを紹介していきます。
・HUGタイプ:背もたれが付いている製品
モデル | 表材・背裏材 | 色 | 値段(税抜き) |
---|---|---|---|
プレミアム | 人口皮革 (ウルトラスエード) | ブラック、キャメル、ローズ、 スカイ、イエロー | \40,000 |
スタンダード | ポリエステル100% | グレー、ブラウン | \25,000 |
・OWLタイプ:座布団上の製品
モデル | 表材・背裏材 | 色 | 値段(税抜き) | |
---|---|---|---|---|
基本 | プレミアム | 人口皮革 (ウルトラスエード) | ブラック、キャメル、ローズ、 スカイ、イエロー | \22,000 |
スタンダード | ポリエステル100% | グレー、ブラウン | \14,000 | |
円座 モデル | プレミアム | 人口皮革 (ウルトラスエード) | ブラック、キャメル、ローズ、 スカイ、イエロー | \22,000 |
スタンダード | ポリエステル100% | グレー、ブラウン | \14,000 | |
3D モデル | プレミアム | 人口皮革 (ウルトラスエード) | ブラック、キャメル、ローズ、 スカイ、イエロー | \30,000 |
HUGの方が背もたれがついている分、座面と背面の両方から骨盤を支えることができるため、より効果が高い。
【プレミアムとスタンダードの違い】
表材の素材が違う。プレミアムに使われているウルトラスエードは質感が上質で、体圧の流動分散機能も向上している。【円座タイプと3Dタイプの特徴】
円座タイプ:お尻中心部があいているため、産後や痔をお持ちの場合も、負担をかけずに使用できる
3Dタイプ:クッション後方・左右に厚みがあり、骨盤を包み込んでいるため、尾骨・仙骨への圧力を軽減している
家の中で使う椅子用のモデルとしては、以上の製品がありますね。
ただ、上でも言いましたが、結構高いです。
なので、実際買って自分に合わなかったら嫌だなと思いますよね。
そんな人のために、無料で一週間お試しができるようになっています!
実際に製品を試してみることで、自分に合うか?金額に見合うだけの価値があるか?判断してみるのも良いと思います。
正直この手の製品は「腰への負担が軽減されます!」とか「姿勢が良くなります!」とか似たような売り文句で販売されているものが多いです。
技術面も色々と説明されたりしますが、「なるほど!」とは思っても、実際他の製品と比べたらどうなんだろ?と思うこともありますよね。
なので、やはり自分で実際に数日使ってみて効果を実感するのが一番手っ取り早いです!
↓購入もお試しの申し込みも下の公式サイトからできます!↓
まとめ
いかがでしたか。
人は起きている時間の半分は座っていると言われています。
デスクワークの仕事をしている人はさらに長いですね。
さらに最近はコロナの影響でテレワークになったり、外出する時間を短くなり、家の椅子で過ごす時間も多いと思います。
Amazonなどでは安価なクッションもたくさん売られていますが、どれだけ効果があるかわからないし、気持ち楽になったなあ程度かもしれません。
なので、まずはお試しでこの「エクスジェル」を試してみて、効果なクッションはどのような感じなのか確かめてみるのもありではないでしょうか。