Amazon Prime プライムビデオ おすすめ映画 邦画20選!

こんにちは。まめです。

今回はアマゾンプライムビデオで見ることができる邦画のおすすめを紹介していきたいと思います!

僕は基本的には恋愛ものは見ないので、それ以外のジャンルが多めですね。

プライムビデオでは、たくさんの映画・ドラマを見ることができますが、その中でも20個紹介していきます。

プライムビデオへの加入はこちら


アマゾンプライムに加入することのメリットはこの記事で解説していますので、読んでみてください

関連記事

こんにちは。まめです。今回はとても便利なアマゾンのサービス「Amazon Prime」について紹介します!プライムビデオなどが使えることを知っている方も多いと思いますが、それ以外にもたくさんの特典がありま[…]

おすすめ20選

検察側の罪人

検察側の罪人

公開:2019年 監督:原田眞人 原作:雫井脩介

「検察側の罪人」は木村拓哉さん、二宮和也さんのダブル主演で話題を呼んだ作品ですね。

都内で発生した強盗殺人事件の被疑者の一人が過去の時効を迎えた未解決事件の重要参考人であり、その未解決事件は木村拓哉さんが演じる最上がずっと追い続けていた事件だった。
その中で、現在の事件を担当することになった二宮さん演じる沖田に対し、執拗に被疑者に対して、強硬な取り調べをするように求めてたが、沖田はそんな最上に疑問を覚え、対立していく司法ミステリー。

木村さんと二宮さんの対立していく様や、物語としてのミステリー、最上がどんどんと過去に執着していく様などは見ていてドキドキするシーンが多く、とても見ごたえのある作品でした。

また本作は2020年2月にBD・DVDがリリースされたばかりですが、もう見れるようになってるのはすごいですよね。

「検察側の罪人」をアマゾンプライムで見る!

マスカレードホテル

マスカレードホテル

公開:2019年 監督:鈴木雅之 原作:東野圭吾

続いては、またしても木村拓哉さん主演の映画「マスカレードホテル」です。

都内で3件の殺人が起き、次の第4の事件が起きると推察されたホテル「ホテル・コルテシア東京」にて、木村拓哉さん演じる刑事の新田含め複数の捜査官がホテルに潜入し、事件を追っていくミステリー作品。
ホテルの従業員である長澤まさみ演じる山岸とホテル業務と捜査業務の違いのことで衝突していくけれど、日々のホテル業務で信頼を築いていき、事件の真相に近づいていく。

東野圭吾さん原作ということもあり、ミステリーの部分はとても面白く、先が読めない展開でした。

また、ホテルの中でのいろいろな出来事や、お互いの職業意識の違いなどがうまく描かれていて、その中にもたくさんの伏線があり、ずっと楽しめる作品でしたね。

 

「マスカレードホテル」をアマゾンプライムで見る!

空飛ぶタイヤ

空飛ぶタイヤ

公開:2018年 監督:本木克英 原作:池井戸潤

続いてはTOKIOの長瀬さん主演の映画「空飛ぶタイヤ」です

トラックのタイヤ脱輪事故が発生し、トラック製造の大手メーカーと運送会社の社長である長瀬さん演じる赤松が事故の原因について対立し、だんだんとメーカー側のリコール隠しを疑うようになり、その真相を突き止めていく社会派映画
ドラマの「半沢直樹」や「下町ロケット」で有名になった池井戸潤さん原作の作品です。池井戸さんの作品で映画化したのはこれが初めてですね。
※このあと「七つの会議」が映画化されました。
内容的には「下町ロケット」が近いもので、大手メーカーと中小企業が対立していく構図になってます。
また、実際に発生した三菱自動車の脱輪事故を題材にしていることから、内容がリアルで、社会の闇に切り込んでいく様は見ていて爽快感がありますね。

劇場版 コードブルー

劇場版コードブルー

公開:2018年 監督:西浦正記

ドラマで有名な「コード・ブルー」の映画化の作品です。

救命救急であるフライトドクターをテーマにした医療映画
ドラマシリーズで活躍した藍沢(山下智久)や白石(新垣結衣)らとフライトドクター候補生らが「空」と「海」で発生した未曾有の大事故の現場に立ち向かっていく作品
ドラマがシーズン3まで放映された大人気シリーズですね。
今回の映画化はシーズン3の続編のような位置づけで、シーズン3で活躍した登場人物のさらなる成長が見れる作品になっています。
作品全体としても各キャラクターをすごく深堀していてそれぞれの物語がある作品なので、その後を描いている本作はドラマシリーズが好きだった方はぜひ見たほうが良いと思います。
医療ドラマが僕は大好きなのですが、困難な状況に立ち向かっていく様や、患者側もケガに向き合っていく様など感動的でよいですよね。
ただ、ドラマシリーズを見ていないと、本作だけで楽しむは難しいかなという印象です。

カメラを止めるな

カメラを止めるな!

公開:2017年 監督:上田慎一郎

公開当時、面白いと口コミで広がったインディーズ映画の「カメラを止めるな!」です。

とある自主映画の撮影隊が山奥の廃墟でゾンビ映画を撮影していた。​本物を求める監督は中々OKを出さずテイクは42テイクに達する。そんな中、撮影隊に 本物のゾンビが襲いかかる!大喜びで撮影を続ける監督、次々とゾンビ化していく撮影隊の面々。。
無名の新人監督と俳優達が創った”37分ワンシーン・ワンカットで描くノンストップ・ゾンビサバイバル!”……を撮ったヤツらの話。

無名の新人監督とオーディションで選ばれた無名の俳優さんたちで作り上げられた本作ですが、それがうまくいかされている作品です。

物語としてはネタバレになるので、詳しく書きませんが、できればネタバレ等を一切見ないで楽しんでもらいたい作品ですね。

後半の展開はとても面白く時間を忘れて楽しむことができました。

「カメラを止めるな!」をアマゾンプライムで見る!

シン・ゴジラ

シン・ゴジラ

公開:2016年 監督:庵野秀明、樋口 真嗣

久しぶりに日本で製作されたゴジラ映画の「シン・ゴジラ」です。

巨大生物「ゴジラ」が東京湾に現れ、街を破壊しながら進んでいく中、日本の政府と自衛隊が立ち向かっていく怪獣映画
どんどん進化を続けるゴジラに次々と街を壊さ、被害が拡大していく中、ゴジラの弱点を分析し、決死の作戦を実行していく。
有名なゴジラシリーズの実写の最新作ですね。
ほとんど日本でこのような巨大生物に立ち向かっていく実写作品はないですが、そんな中でも、ゴジラという存在の設定も作りこまれていて、ハリウッド映画などとは違ったリアルな戦いが描かれているかなと思いました。
また、監督が「エヴァンゲリオン」で有名な庵野秀明さんということで、エヴァをオマージュしたシーンなどもあったり、その後の考察ができるような謎を残すなど、エヴァ好きな人もとても楽しめる作品かなと思います。

くちびるに歌を

くちびるに歌を

公開:2015年 監督:本木克英 原作:中田永一

新垣結衣さん主演の「くちびるに歌を」です。

とある島の中学校で合唱部顧問が産休に入るため、代わりに中学時代の同級性である主人公柏木ユリ(新垣結衣)に指導を依頼する。
あまり、合唱部の顧問に対して前向きではなかったが生徒たちとの交流やそれぞれの悩みなどと向き合っていく中で、わだかまりが解けていき、合唱コンクールを目指していく青春映画。
僕はあまり、こういった青春ものの映画やドラマを見ることは少ないのですが、この映画はすごく楽しめましたし、生きる意味について考えさせられるものでした。
主題歌でもあるアンジェラ・アキさんの「手紙~拝啓十五の君へ~」の歌詞の世界観を基に小説・映画にしたものですが、歌の世界観をうまく映像に落とし込み感動的な映画になっています。

万引き家族

万引き家族

公開:2018年 監督:是枝 裕和

2018年にかなり話題になった映画「万引き家族」です。

高層マンションの谷間に取り残された平屋に住む夫婦(修と信代)と息子(祥太)、信代の妹の亜紀と祖母の初枝は年金や万引きなどをして生活するなど底を這うように生活していたが、笑いの絶えない家庭であった。そんな中、団地の近くで見かけた一人の幼い少女ゆりの境遇を思い娘として育てることとした。しかし、その後、ある事件の連続により、それぞれが抱える秘密が明らかになっていく。
カンヌ国際映画際でも最高賞を獲得し、国内外で評価の高かった作品ですね。
タイトルのとおり、「家族」をテーマとして描かれた作品で、「家族」とは何かと考えさせられる作品でした。
また、明らかになっていく秘密も驚きが多いもので、最後の展開はとても印象的でしたね。

バクマン

バクマン

公開:2015年 監督:大根仁 原作:大場つぐみ/小畑健

少年ジャンプで連載されていた「バクマン」に映画化作品です。

高い画力を持つ真白(佐藤健)と文才にたけている高木(神木隆之介)がコンビを組み、漫画家を目指していく物語。ワンピースやドラゴンボールのような王道漫画ではなく、癖のある邪道な漫画の方向性でジャンプでの連載を目指し、そして連載の中で、ライバルの作家などと切磋琢磨して成長していく。

漫画家を目指すというリアルな設定もあって、実写化でも違和感なく物語に入り込める作品ですね。

主人公たちは癖のある邪道漫画ですが、このバクマン自体は漫画家という枠組みではありますが、ライバルや仲間なども出てきて王道な少年漫画という要素もあります。

漫画を描くシーンは他の作品だと少し地味になりがちですが、プロジェクションマッピングを併用した映像で、描くシーンもダイナミックにかっこよく映像化されています。

また、主演の発表時は佐藤健と神木隆之介は逆の方が原作の雰囲気に合ってるというイメージでしたが、実際に映画を見るとしっかりとマッチしてましたね。

最後のスタッフロールはジャンプ好きの人にとってはたまらない演出になっているのでぜひスタッフロールまでしっかり見てみることをおすすめします

「バクマン」をアマゾンプライムで見る!

亜人

亜人

公開:2017年 監督:本広克行 原作:桜井亜門

続いても漫画原作の映画で「亜人」です。

死ぬことがない人間と全く同じ見た目の生物「亜人」が存在する世界。本人も自分が亜人であるかどうかわからない。
ある日、交通事故にあった主人公永井(佐藤健)はすぐに生き返り亜人であったと判明した。
すぐに政府の研究機関に狙われることなりつかまってしまうが、亜人である佐藤(綾野剛)に助けられる。
しかし、佐藤は人類の大量虐殺をもくろんでおり、永井はそれを止めようと奔走する。

「亜人」という非現実的な世界観の本作ですが、そのほかの部分は現実の世界と変わらないため、実写化しても違和感の少ない作品でしたね。

また、アクションもかっこよく、佐藤健や綾野剛もさることながら、川栄李奈もしっかりとアクションをこなしていてかっこよかったです。

さらに死なないことを生かした戦い方も独創的で面白かったですね。

「亜人」をアマゾンプライムで見る!

ライアーゲーム ファイナルステージ

ライアーゲーム ファイナルステージ

公開:2010年 監督:松山博昭 原作:甲斐谷忍

続いても漫画原作の映画「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」です。

ライアーゲームは正直者の神崎直(戸田恵梨香)と天才詐欺師の秋山深一(松田翔太)が「ライアーゲーム」という騙し合いのゲームに参加し、多額のお金をかけてゲームにて対戦していくシリーズ。
映画ではライアーゲームの決勝戦が行われ、「エデンの園ゲーム」にて、勝ち残りを目指す。
本作はドラマでも人気シリーズであった「ライアーゲーム」の映画化作品ですね。
一応、物語は続いているものですが、単品のゲーム部分だけでも十分面白いのでドラマを見ていなくてもおすすめです。
残念ながらドラマシリーズはアマゾンプライムでは見ることができませんね。。。
ゲームの内容としては、原作にないオリジナルの物ですが、ルールはシンプルながら、いろいろな駆け引きがあり、最初から最後まで、どう決着がつくのかハラハラしながら楽しむことができます。
音楽も中田ヤスタカさんが担当されているということで、テンポのよいテクノミュージックが良いです!

ライアーゲーム -再生-

ライアーゲーム -再生-

公開:2012年 監督:本木克英 原作:池井戸潤

ライアーゲームの映画第二弾「ライアーゲーム ー再生ー」です。

映画第一作とは主人公が変わり篠宮優(田部未華子)がライアーゲームに参加することになってしまい、そこに秋山深一も参加していて、新しい騙し合いのゲームが始まる。
ゲームの内容は原作でも人気の高い「イス取りゲーム」

ライアーゲームの映画第二弾ですね。

主演は戸田恵梨香さんから田部未華子さんに代わりましたが、松田翔太さんは続投です。

また、ゲームの内容も前作のオリジナルではなく、原作の中でも非常に人気が高く、僕も一番好きなゲームでもある「イス取りゲーム」が開催されます。

普通の「イス取りゲーム」とルールは似ているのですが、そこに少し追加ルールを加えただけで、全く違うゲームになっていて、様々な駆け引きや騙し合いがとても面白いです。

個人的にはゲーム内容としてはこっちのほうが好きですね!

「ライアーゲーム ー再生ー」をアマゾンプライムで見る!

容疑者Xの献身

容疑者Xの献身

公開:2008年 監督:西谷弘 原作:東野圭吾

人気ドラマシリーズ「ガリレオ」の映画である「容疑者Xの献身」です。

旧江戸川で殺人事件の死体が発見される。警察は、犯人として、被害者の元妻を疑い調査を進めるがなかなか真相にたどり着くことができない。
そんな時、湯川(福山雅治)に相談を持ち掛けたところ、元妻の隣人が大学時代の同級生である石上(堤真一)であることを知り、さらに事件に絡んでいることを知る。
そして、次第に犯行の全貌を解き明かしていく
ミステリーのドラマとして人気だった「ガリレオ」シリーズの映画作品ですね。
原作としドラマのガリレオシリーズは短編物を映像化していましたが「容疑者Xの献身」は一つの小説をしっかり映像化しています。
また、ガリレオシリーズは科学的なトリックを使った事件が多かったですが、本作は、綿密に練られた犯行の方法がメインの事件だったのが印象的でしたね。
ドラマシリーズは湯川が黒板に数式をバババッと書くシーンが印象的でしたが、本作はそういったシーンもありません。
ネタバレになるので詳しくは書きませんが、最後にタイトルの意味が分かるミステリーだけではない要素が多い作品ですね。

イニシエーション・ラブ

公開:2015年 監督:堤幸彦 原作:乾くるみ

小説が原作であり、松田翔太、前田敦子で映画化された「イニシエーション・ラブ」です。

Side-AとSide-Bという二編に分かれた作品。
Side-Aは大学生である鈴木と合コンで出会ったマユとの恋愛物語
Side-Bは会社員になった鈴木ととマユは遠距離恋愛となったが、次第に関係が悪くなり、鈴木は同僚の美佐子に心を惹かれていく恋愛物語
鈴木とマユの恋愛物語であったはずだが・・・

原作では「最後から二行目で、本書は全く違った物語に変貌する」とカバーに書かれた作品です。

僕は原作を読む前に映画を見たのですが、非常に結末に驚いたと共に、もう一度最初から見返しました。

恋愛物語ではなくミステリーな作品なので、恋愛系が苦手な方も見てみることをおすすめします。

「イニシエーション・ラブ」をアマゾンプライムで見る!

アヒルと鴨のコインロッカー

アヒルと鴨のコインロッカー

公開:2007年 監督:中村義洋 原作:伊坂幸太郎

人気小説家の伊坂幸太郎さんの映画化作品「アヒルと鴨のコインロッカー」です。

大学入学のため引っ越してきた椎名(浜田岳)に隣人の河崎(瑛太)が初対面にも関わらず同じアパートに住むブータン人留学生に広辞苑を送るため本屋から盗もうと奇妙な計画を持ち掛ける。
仕方なく手伝うことになってしまったが、その後、河崎やブータン人のドルジが昔、琴美という女性と共に、世間で多発したペット惨殺事件の犯人を捕まえようとしていた過去を周囲から聞くこととなる。
そして昔の事件と今回の本屋襲撃が次第につながっていく
現在と過去の二つの物語が描かれる作品ですが、二つの物語がつながって行き、終盤にかけてどんどん謎が解けていく感じで展開が面白かったですね。
また、最後のシーンで本のタイトルの意味が分かり、感慨深いものになっているので、ぜひ最後まで見てもらいたいなと思います。

ハッピーフライト

ハッピーフライト

公開:2008年 監督:矢口史靖

ウォーターボーイズなどで有名な矢口さんの航空業界を題材にしたコメディー映画「ハッピーフライト」です。

副操縦士の鈴木(田辺誠一)は、機長昇格の最終訓練である乗客を乗せて飛ぶ実地試験でホノルルに向けて飛び立つことになる。
彼は試験教官として同乗する威圧感たっぷりの機長の原田(時任三郎)を前に緊張感を募らせていた。
そんな中、キャビンアテンダントの斎藤(綾瀬はるか)は夢にまで見た国際線フライトに臨み、緊張感がピークに達していた。。。

内容としては、飛行機の中だけでなく、管制塔や整備スタッフ、飛行機ファンの人々など様々な人のところで起こるトラブルなどがコメディーチックに描かれています。

しかし、飛行機内で大きなトラブルが発生しますが様々な場所での出来事が重なり合い、トラブルの解決に向けて全員が奔走するといったところが物語がしっかりと練られていました。

操縦士やキャビンアテンダントは今までのドラマなどでもテーマになることはありましたが、その周りのスタッフなどはあまり取り上げられることがありませんでしたが、今作では、全員がしっかりと役割があり、飛行機の裏側のスタッフの働き方も知ることができて面白かったです。

「ハッピーフライト」をアマゾンプライムで見る!

THE 有頂天ホテル

THE 有頂天ホテル

公開:2006年 監督:三谷幸喜

三谷幸喜さんの監督作品の第三弾である「THE 有頂天ホテル」です。

とあるホテルの大晦日に巻き起こるホテル従業員、宿泊客、芸能人の人間模様を描いた作品

内容としてはシンプルに大晦日のホテルでの出来事で、大きな事件とかは特にないのですが、様々な人がそれぞれの物語を展開していき、他の物語の絡み合い、そしてそれぞれのエンディングに向かっていく様が、とても印象的でしたね。

演者の方も有名な方ばかりなので、見ていて飽きないです。

結構昔の作品ですが、当時はかなり話題にもなったので、今でも全然楽しめる作品かなと思います。

「THE 有頂天ホテル」をアマゾンプライムで見る!

県庁の星

県庁の星

公開:2005年 監督:西谷 弘 原作:桂 望実

織田裕二と柴咲コウ主演で映画化された「県庁の星」です。

県庁キャリアの野村(織田裕二)が人事交流会としてスーパーげ研修へ行く。そこは営業指し止め寸前であった。出世のために、営業の改善に乗り出すがパート従業員の二宮(柴咲コウ)らから邪魔者扱いされ、わだかまりができていく。しかし、徐々にスーパーに来る買い物客のニーズなどを理解しはじめ、二宮らとも信頼し合いスーパーの営業改善に乗り出していく。
スーパーという身近なところを題材にした作品で、親近感がわく作品ですね。
最初は県庁キャリアのためか横柄な態度が多かった野村ですが、少しずつ、スーパーの従業員らとも信頼し合うようになり、色々な策を講じて、スーパーを蘇らせていくさまは見ていて爽快感があり面白いです。

劇場版 トリックシリーズ

劇場版 トリックシリーズ

監督:堤幸彦

シリーズものとして人気な「トリック」の劇場版で今までの4作品すべてが見ることができます。

劇場版1
劇場版2
霊能力者バトルロイヤル
ラストステージ
売れない自称天才マジシャンの山田(仲間由紀恵)と物理学者の上田(阿部寛)のコンビが超常現象や怪奇な事件のトリックを解決していくミステリーもの。

ドラマもシーズン3まで放映されていて、ドラマもアマゾンプライムで見ることができるため、トリックのシリーズはすべて見ることができますね!

スペシャルドラマやスピンオフの「矢部謙三」も見ることができます。

ドラマシリーズから基本的には一話完結ものなので、どの作品から見ても楽しむことはできますね。

ただ、最後のラストステージはドラマシリーズの第一話につながる部分もあるため、ドラマを見てから見ることをおすすめします。

コメディータッチな展開が多いですが、対峙する相手は、闇を抱えている人が多く、バックボーンは結構暗い作品です。

映画は特にそれが顕著かなと思います。そのギャップが面白さの一つでもありますね!

「トリック」をアマゾンプライムで見る!

劇場版 トリックシリーズ

アンフェアシリーズ

監督:小林義則/佐藤 嗣麻子 原作:秦 建日子

続いても人気ドラマシリーズの映画化「アンフェアシリーズ」です。

アンフェア  the movie
アンフェア  the answer
アンフェア  the end
敏腕女性刑事の雪平(篠原涼子)が様々な事件に立ち向かっていく作品。
事件を解決していく中で、刑事であった父の死の真相や、国家権力の闇に出くわすこととなり、それに立ち向かっていく。
ドラマのシリーズの続編として映画化され、3本の映画もしっかり繋がっているためすべてを順番に見ていく必要がありますね。
ドラマもアマゾンプライムで見ることができます。
警察の中でも誰が仲間で誰が敵かわからない展開が多く、最後まで、どのように物語が展開していくのか読めないところが面白いですね。

まとめ

いかがだったでしょうか!

最新のものから昔の作品までいろいろと紹介してきましたね。

どれか気になるものが見つかってもらえると嬉しいです。

最新情報をチェックしよう!