ゲームレビュー あつまれ どうぶつの森 スローライフでリフレッシュ

こんにちは。まめです。

ゲームでまったりしませんか??

今回は2020年3月20日に発売された任天堂Swichの新作ソフト「あつまれどうぶつの森」について紹介したいと思います!

どうぶつの森とは?

どうぶつの森は任天堂から発売されている人気シリーズです。

ニンテンドー64の頃にシリーズが始まって、任天堂のいろいろなハードで発売されてきましたね。

ゲームとしては、一つの村や島の中の住人となり、そこに暮らすどうぶつ達とコミュニケーションを取りながら、自由に生活できるものです。

時間の流れは、ゲーム機本体と連動しているため、実際の月日・時間と同じ世界で生活することとなるため、朝昼夜があり、季節が変わり、それぞれの季節のイベントがありと現実世界と同じような生活を楽しむことができます。

何をするのも自由なので、住民のどうぶつと会話をしたり、プレゼントを渡したり、釣りや虫取りを楽しんだり、家の中に家具をおいてレイアウトを楽しんだりと様々です。

基本的には、のんびり、まったりとゲームの中でスローライフを送るといったものになります。

また、今回の最新作では、今までの村ではなく、無人島に移住するという設定で新しい島をみんなで開拓していくという楽しみもあります。

新しい要素

今回の最新作では、たくさんの新しい要素があるのですが、僕が今のところ気に入っているポイントを紹介したいと思います。

全体的な部分

全体的な部分

・好きな場所に好きなものを建てれる。
  自分の家の場所を好きなところに建てれる。浜辺とかも可能!
  どうぶつたちの家も好きなところに 建てれる!
  商店や博物館も好きなところに 建てれる!
・屋外にも家具が置ける。

好きな場所に好きなものを建てれる。

まずは、全体的な部分として、すべての建物が自分の好きな場所に建てれます!

いままでは、決まった場所に建てられていたので、「商店がもっと近かったらな」とか、「ここの建物はちょっと邪魔だな」とか、プレイしていて不満に思う部分もあったのですが、今回はすべて思うがままにできますね!

屋外にも家具が置ける。

次に、屋外にも家具が置けます!

今までは、自分の家の中だけで、いろいろと家具を置いて楽しんでいましたが、今回は外にも置けるので、アウトドアな家具も増えています。

キャンプファイヤーや噴水とかもありますね!

このように、今回は島全体を自分の好きなようにレイアウトして、島全体を作り上げていくことができます。

これが、今回の大きな楽しみの一つですね!

生活の部分

生活の部分

・家具や道具を自分で作れる。
・道具が壊れる・・・
・自分の行動でたぬきマイレージというマイルがたまる。

家具や道具を自分で作れる。

今までは、家具は買ったり住民からもらったりといった感じでしたが、今回は自分で作ることができます!

島の木や岩から木材や石・鉄鉱石を入手することができて、それを使って、机やいす、タンスなど様々な家具を作ることができます!

そして、スコップや釣り竿などの道具もこの方法で作ることとなります。

道具が壊れる・・・

一方、今回、道具はたくさん使うと壊れてしまいます・・・

作る材料によってグレードが変わり、木で作ったものより鉄鉱石で作ったものが丈夫で壊れにくかったりしますが、どこかで壊れてしまいます・・

正直、この要素はやめてほしかったなと思います・・

道具を作るのは難しくはないのですが、いちいち作りなおすのは、面倒ですね・・

自分の行動でたぬきマイレージというマイルがたまる。

そして、たくさん釣ったり、住民とお話しをしたり、ものを作ったりすると、マイルがたまります。

このマイルを使って、別の島に遊びに行けたり、髪型を増やせたりといろいろなことに使用することができます!

また日替わりで入れ替わるお題もあり、それを日課に楽しめるのも良いですね!
例えば、魚を5匹釣ろうとか雑草を20個取ろうとか・・

システム的な部分

・髪型・髪色だけでなく、顔のパーツ、性別も途中で変更できる。
・家に収納がある。(今までのようなタンスとかではなく、メニューから出し入れできる)

髪型・髪色だけでなく、顔のパーツ、性別も途中で変更できる。

初期の作品では顔とかも自由に選べず、質問に答えたら自動で顔が作られるといった感じでしたが、今回は顔のパーツは自分で選ぶことができ、しかも、途中で変えることができます。

キャラメイクって、実際にプレイしてみるとなんか違うな・・と感じることもありますよね。

そんなときも、簡単に直すことができます。

またやり続けて見た目に飽きてきたときに、ちょっと見た目を変える楽しみもありますよね!

さらに性別まで変更ができます

家に収納がある。

今まではタンスとかに物をしまっていましたが、今回は家自体に収納がある感じで、家に入るとメニュー画面からものを出し入れすることができます。

また、物の種類ごとにソートされているので、探すのも楽ですね!

こういう、遊びやすさが増すものはいいですよね!

 

何が楽しいの??

 

何が楽しいの??

このゲームは正直、やったことがない人にとっては「何が楽しいの??」と思うかもしれません。

しかし、RPGやアクションゲームとは違った楽しみが、この「どうぶつの森」というゲームにはあります!

・人それぞれいろいろな楽しみ方ができる。
・マイデザインというシステムで自分で服や帽子のデザインができる
 苦手な人は他の人が公開しているものをダウンロードすることも可能!
・毎日、新しい発見がある。
・一日一時間程度がちょうど良い

まずは、いままで紹介してきた通り、自分の好きなように、島を作り上げて、好きなように過ごすことができます。

遊び方は人それぞれで、釣りや虫とりに熱中したり、島のデザインを頑張ったりと、自分の興味がある部分をまったり楽しめます。

 

次に、マイデザインというシステムがあり、それは、自分で服や帽子をデザインすることができます。

デザインはドットを書くように作るのですが、シンプルなものから、他のゲームのキャラクターを再現したりと様々ですね。

あまり、そういったのが得意でない方もtwitterなどでは、たくさんの方が作ったデザインを公開しているため、それをダウンロードして、楽しむこともできます。

そして、毎日新しい発見があります。

「今日は釣りでもしよっかなー」とゲームを始めると、見知らぬ人が島に来ていて、物を売ってくれたり、住人に声をかけられたり、島の開拓を進めることができるようになったりと、様々な出来事があります。

このゲームは何時間も熱中してやるというよりは、毎日少しずつ遊んでいくのが楽しいゲームですね。

一日一時間でも全然楽しめるので、香川県の子供でも大丈夫です(笑)

タイムトラベルをするかしないか

このゲームは、初めでも紹介したように、ゲーム機の時間と連動していて、実際の月日と同じ時間となっているのですが、ゲーム機の時間を変更することで、タイムトラベルができてしまいます。

これは、賛否両論あるやり方ですが、序盤はあまりできることが少なく、日ごとに増えていく感じなので、もどかしくなって進める人もいますね。

また、月日も同じなので、夏になるのは半年後、冬になるのは一年後です。

その時期にしかとることができない魚や虫もいるため、コンプリートしたい!という方も、もどかしく感じでしまいますね。

これはゲームの楽しみ方の違いで、僕はどっちも良いかなと思います。

僕自身はタイムトラベルすることなく進めていこうかなと思っています。

というのも、毎日ゲームを始めるのが楽しみになるからです!

「今日は、あの建物の建設が終わるから、何かできることが増えるな。。」とか「新しい住人来てるかな。。」とか「月が替わったから取れるものが変わるかな。。」とか、日々、いろいろなことを楽しみに過ごすことができています。

もちろん、その時に時間を変更すれば、その楽しみをその時に味わうことができるわけですが、それを次の日にとっておくことで、また明日が楽しみになるので、そのほうがこのゲームを楽しめてるなと感じます。

あとは、自分の性格的に、一気に進めるよりは、コツコツ進めていくのが楽しいと思うタイプというのも大きい要因かなと思います。

ゲームの進行をどんどん進めていきたい!という方には、タイムトラベルしてどんどん進んでいくのもありかなと思います!

タイムトラベルしないで進める場合は、twitterや攻略サイトなどでは、先のイベントなどがネタバレされる可能性もあるので、注意したほうがいいですね。

まとめ

このように「どうぶつの森」は毎日、少しづつ遊ぶのに向いているゲームです。

またゲームの内容的にものんびり、まったりできるものとなっています。

また、あまり紹介はしませんでしたが、ネットにつなぐことで、他の人の島に遊びに行ったりすることもできますね。

遊び方は人それぞれ、自分に合った遊び方を見つけて、楽しめると良いかと思います!

最新情報をチェックしよう!